1945年の歴史的な秋から80年が経ちましたが、祖国への愛は今もベトナム国民によって生き生きと、若々しく、誇り高く綴られています。
愛国心をつなぐ

1945年の8月革命と9月2日の建国記念日について触れると、多くの人の記憶の中に「行進曲」「ハノイへの行進」「8月19日」「路上で」など、その年月を共にしてきた歌が響き渡るでしょう。それは音楽だけではなく、困難な時代に愛国心をかき立て、闘志を燃やす炎でもあります。
今日、若い世代のミュージシャンたちが国を称える新しい歌が、その火を灯し続けています。ミュージシャンのグエン・ヴァン・チュンによる「ベトナム 誇り高く未来を導く」は、その典型的な例です。歴史的な秋の日に響き渡る勇壮な旋律は、時代の息吹を伝えるだけでなく、国を建てるために団結する全国の人々への呼びかけでもあります。「私は、祖国に起こっている大きな変化の波をはっきりと感じています。そのインスピレーションが『ベトナム 誇り高く未来を導く』を書くきっかけとなりました」と、ミュージシャンのグエン・ヴァン・チュンは語りました。
単一のメロディーだけではなく、この時期に組織された大規模な政治的芸術プログラムは、特にハノイ、そして一般的には国全体の何万人もの人々にとって精神的な「集会の場」となっています。
8月9日、ハノイ、フエ、 ホーチミン市の3か所で音楽の夜「栄光の旗の下」が開催され、観客は国家の歴史的瞬間を再び体験しました。バーディン広場では、8月9日午後から大勢の人々が列を作り、英雄的な音楽の雰囲気に浸りました。
グエン・ティ・ニンさん(タン・スアン区)は感動のあまり、「『栄光の旗の下』というプログラムは、時代を超えてベトナム人民軍の兵士たちの姿を深く描き出しています。彼らは常に忠誠心、勇敢さ、不屈の精神を持ち、祖国の独立と自由のために犠牲を払う覚悟ができていました。長年私たちと共にあった歌を聴くことで、この国の歴史的な瞬間を追体験しているような気がします」と語りました。
バクニン省ラムタオ区出身の若者ト・ティ・トゥイ・ロアンさんは、「この特別な瞬間を捉えたいという思いから、アートプログラムが始まる前にホーチミン主席廟で写真を撮ろうと、全国の地方の名前がプリントされたアオザイを選びました」と語った。
そして8月10日の夜、ミーディン国立競技場は、国旗がプリントされたシャツを着た5万人の観客がアートプログラム「心の中の祖国」に参加し、赤く染まりました。郵政通信技術アカデミーの学生、ヴー・ズイ・ミン・ティエンさんは、「これほど感動的で英雄的な音楽空間に身を置いたことはありませんでした。プログラムの歌一つ一つ、そして映像一つ一つが、祖国を築き、守ってきた80年の道のりを再現し、祖国への愛をさらに深めてくれました。8月17日に開催されるアートプログラム「ベトナム人であることを誇りに思う」にも参加できるよう、時間を調整します」と述べました。
愛国心が文化的特性となるとき

祖国への愛は舞台上で表現されるだけでなく、日常生活、街頭、あらゆるカフェ、ショップ、首都の身近な場所でも存在しています。
7月末以来、市内の多くの通りは黄色い星が描かれた赤い旗で覆われている。「建国記念日29日おめでとう」と書かれた横断幕は、歴史的記憶を広めるハイライトとして厳粛に掲げられている。多くのコーヒーショップは、世代を超えて「思い出の空間」となっている。ドゥオンノイ区にあるソムリン・スペシャルティ・コーヒーでは、LEDライトがちりばめられた旗、ホーおじさんの写真、昔のプロパガンダ絵画などが整然と展示されている。「お客様が店に入って、はためく旗とホーおじさんの姿を見て、国家への誇りを感じてほしい」と店主のグエン・タン・ビン氏は語った。
タイホー区のカモンカフェでは、「チェックイン」コーナーがミニチュアの「映画スタジオ」と化しました。黄色い星が描かれた大きな赤い旗、ベトナムの地図、独立宣言を読み上げるホーおじさんの絵、黄色い星が描かれた赤い円錐形の帽子などが飾られています。それぞれのコーナーは、80年前の独立記念日を彷彿とさせるフォトフレームになっています。ハドン区のカフェ・ゴムでは、若い学生グループが1週間かけて、ドキュメンタリー写真、調和のとれた照明、色彩で「歴史コーナー」をデザインしました。グループのメンバーであるレ・ヴァン・ドゥオンさんは、「店の装飾を完成させる過程で、国の歴史的出来事についての知識が深まり、祖国と祖国への愛が深まりました」と語りました。

写真撮影の流行に留まらず、ホリデーシーズンの飾り付けは新たな文化的特徴となっています。若者の中には、バイクに旗を掲げたり、赤い旗に黄色い星が刺繍されたアオザイを買ってホリデーシーズンに着たりする人もいます。現代の若い世代の祖国と国家への愛を目の当たりにした同市のベトナム祖国戦線委員会社会意見総合分析諮問委員会のヴー・ハオ・クアン委員長は、感銘を受け、「若者は仮想的な生活を送っているとよく言われますが、私は若者たちが愛国心を非常に身近でシンプルな方法で広めているのを見ています」と語りました。
国旗や花で飾られたコーヒーショップや商店は、街を美しくするだけでなく、脈々と受け継がれてきた国民精神を表現し、あらゆる空間にベトナムの誇りの鼓動を響かせます。
今日、祖国への愛は、もはや厳粛な儀式や歴史の黄金のページにとどまらず、あらゆる誇らしげなメロディー、あらゆるプロパガンダ絵画、「9月2日建国記念日おめでとう」の横断幕の横で「チェックイン」する若者の興奮、昔の歌を再び聴く高齢者の感情の中にも息づいています...そして何よりも、これらは誰もがはっきりと感じることができる瞬間です。祖国は遠く離れておらず、祖国は常にすべての人の心の中にあります。
出典: https://hanoimoi.vn/viet-tiep-tinh-yeu-to-quoc-712490.html
コメント (0)