Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

Độc lập - Tự do - Hạnh phúc

ベトナムと日本のICTビジネスコミュニティの発展を支援する3つの取り組み

「デジタルの未来を共創する」というビジョンを実現するために、VINASA会長のグエン・ヴァン・コア氏は、ベトナムと日本のICTビジネスコミュニティに相互発展のための3つのイニシアチブを提案しました。

VietnamPlusVietnamPlus28/08/2025

8月28日、第12回ベトナム情報技術デー2025が日本で開催され、150社を超える日本企業と12社のベトナム企業から200名を超える代表者が参加しました。

このイベントは、ベトナム科学技術省の後援の下、ベトナムソフトウェア・ITサービス協会(VINASA)が主催し、日本情報産業協会(JISA)、日本貿易振興機構(JETRO)、ベトナム日本情報技術協力委員会(VJC)、ベトナムデジタルトランスフォーメーション協会(VADX)と連携しました。

同プログラムには、ベトナム科学技術省のブイ・ホアン・フオン副大臣と日本及びベトナムの関係部局・事務所のリーダーらが出席した。

「デジタルの未来を共創する」3つの取り組み

世界情勢の変動の中、ベトナムと日本の経済関係は依然として堅固な基盤を維持しています。二国間の貿易額は2024年には462億3000万米ドルに達し、調整期を経て回復し、貿易収支はベトナムに有利に傾いています。

日本はベトナムにおける最大の投資家の一つでもあり、2025年3月現在、5,557件以上のプロジェクトと総登録資本金786億米ドルを保有している。

日本貿易振興機構(JETRO)の調査によると、ベトナムに進出している日系企業の6割以上が今後1~2年で事業拡大を計画しており、約50.9%の企業がベトナムにおける製品・サービスの購入を増やしたいと考えていることが分かりました。これは、ベトナムのサプライチェーンとデジタル人材の信頼性を示す強力なシグナルです。

技術協力の構造と品質において、ベトナム企業は従来のアウトソーシングモデルをはるかに超えています。現在、ベトナム企業は日本のソフトウェア開発アウトソーシング市場(年間300億米ドル以上)において約6~7%のシェアを占め、年間20~40%の成長率を維持しています。さらに、研究開発、システム構築からモダナイゼーションの実装(クラウド、AI、ブロックチェーン、XRなど)まで、製品ライフサイクル全体に関与しています。

日本市場は厳格で標準的であると考えられていますが、ベトナムの企業が成熟するための「炉」であり、世界に進出するための発射台でもあります。

現在までに、ベトナムは日本のソフトウェア開発において第2位の重要なパートナーとなり、情報技術分野において日本企業の優先的な選択肢となっています。

現在、ベトナムには300社以上のIT企業が設立され、この市場向けに製品・サービスを提供しています。そのうち100社以上が日本にオフィスを構えています。

hv-9749.jpg
イベントで講演するベトナム科学技術副大臣ブイ・ホアン・フオン氏。(写真:VINASA)

同イベントで講演したベトナム科学技術省のブイ・ホアン・フオン副大臣は、日本企業がベトナムのパートナーとより緊密に協力できる4つの「タッチポイント」を共有しました。「第一に、ソフトウェア、デジタル技術サービス、デジタルトランスフォーメーション、新技術製品の開発において、ベトナム企業との戦略的協力を拡大する。第二に、AIや半導体といったデジタル技術を中心とした戦略的技術分野において、共同研究開発を強化し、ベトナムと日本の研究所やセンターに共同投資する。第三に、オープンイノベーションを促進し、ベトナムのスタートアップ企業やクリエイティブ企業が日本のサプライチェーン、インキュベーター、パイロットプロジェクト(ヘルスケア、スマートシティ、物流など)に参加できる環境を整える。第四に、研修と人材交流を支援する。」

hv-9690.jpg
グエン・ヴァン・コア氏 - VINASA会長。 (写真:ヴィナサ)

VINASA会長のグエン・ヴァン・コア氏も同様の見解を示し、次のように強調しました。「ベトナム企業は『準備が整っている』だけでなく、最も複雑なデジタルトランスフォーメーションとAIソリューションを実装しています。ベトナム企業の能力は、日本の金融、小売、物流分野の大手企業のシステム近代化を支援する大規模プロジェクトを通じて実証されています。」

さらに、両国のデジタル変革には、ベトナム政府と日本政府がともに2050年までにネットゼロを達成することを約束しており、グリーン変革という共通の使命もあります。

「レガシーシステムの近代化(レガシーモダナイゼーション)は、グリーンテクノロジーソリューションを統合する絶好の機会だと認識しています。ベトナムのテクノロジー企業は、特に自動車産業において、生産管理ソリューション、エネルギー最適化、炭素測定などの分野で、日本企業と共に持続可能な生産革命をリードする準備ができています」とコア氏は述べた。

「デジタルの未来を共創する」というビジョンを実現するために、コア氏はベトナムと日本のICTビジネスコミュニティに3つの取り組みを提案しました。

「ベトナム・日本デジタルイノベーションハブ」構想:VINASAとVADXが主導し、JISAおよびJETROと連携して共同イノベーションセンターを構築します。これらのセンターは、単なる研究開発拠点ではなく、両国の企業が自動車製造、金融、ヘルスケアといった主要産業向けに「Made by Vietnam-Japan」の技術製品を研究開発・商品化する場となります。

「グローバル市場を制覇するための提携」イニシアチブ:双方は、相互補完的な強みを持つベトナムと日本の企業が共同でソリューションを構築し、ASEAN、米国、欧州などの第三市場におけるデジタル変革プロジェクトに参画するための公式提携を設立します。ベトナムと日本の共通ブランドが、共に大海原へと進出する時が来ました。

「次世代テクノロジー人材インキュベーター」イニシアチブ:VINASAはベトナムの主要大学や日本のテクノロジー企業と協力し、半導体設計、製造におけるAI、グリーンテクノロジーなどの戦略分野に合わせてカスタマイズされた専門的なトレーニングプログラムを構築し、将来の協力のために高品質で持続可能な人材を確保します。

日本:AIとデジタルインフラは2030年までの戦略的優先事項であり、ベトナムは主要パートナーである

日本はデジタル時代において、労働力の高齢化、レガシーシステムの維持コストの上昇、そして多くの国と比較した技術競争力の低下といった大きな課題に直面しています。こうした状況において、デジタルトランスフォーメーションと新たな技術インフラの開発は、日本の経済的地位と力強さを維持するために不可欠であると考えられています。

一方、ベトナムは日本にとって重要な追加リソースとして浮上しています。ベトナムのIT業界は現在50万人以上のエンジニアを擁し、毎年約7万人の新規エンジニアを育成しています。そのうち6,000人のエンジニアが日本で直接働いています。大学や研究機関はデジタル人材育成の中心地となり、数十の日本のパートナーと交流、インターンシップ、研究プログラムなどを通じて協力しています。チームの規模の拡大は、ベトナム企業が最も複雑なプロジェクトを遂行する能力を高めるのに役立ちます。

hv-9790.jpg
総務省国際戦略局国際デジタルインフラ推進課長 石田英治氏。(写真:VINASA)

総務省国際戦略局国際デジタル基盤推進室長の石田英治氏は、「日本は『DXイノベーション戦略2030』を推進しており、AI、サイバーセキュリティ、量子データ、次世代データセンター、オールフォトニクス・ネットワーク(APN)に重点を置いています。これらは、競争力を高め、国家安全保障を確保するための重要なデジタル基盤の柱です。ベトナムは、地域全体のデジタル基盤とデジタル人材の育成において日本に協力できる重要なパートナーです」と強調しました。

JISA国際協力委員会の川本淳也委員長は、「過去30年間で、日本のデジタル力は1992年の世界1位から2024年にはIMDのデジタル競争力ランキングで38位へと大きく低下しました。この地位を取り戻すには、大胆な戦略が必要です。生成型AIは、日本が技術力を回復し、イノベーションを加速させる機会を開く『ゲームチェンジャー』となり得ます。しかし、この機会を現実のものにするには、技術力、若い人材、そしてイノベーションの精神で力強く発展しているベトナムのような戦略的パートナーとのより緊密な協力が必要です」と述べました。

ベトナム情報技術デー2025には、14人の講演者と200人以上の代表者が参加したワークショップ、100回以上のミーティングが組まれ、各企業が10社以上のパートナーと面会したビジネスマッチング、そして11のベトナム企業を紹介する展示会という3つの主な活動が含まれていました。

(ベトナム+)

出典: https://www.vietnamplus.vn/3-sang-kien-giup-cong-dong-doanh-nghiep-ict-viet-nam-nhat-ban-phat-trien-post1058589.vnp


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

A80訓練のまとめ:千年の歴史を持つ首都の夜の下でベトナムの強さが輝く
大雨の後、ハノイの交通は大混乱、ドライバーは冠水した道路に車を放置
A80式典での任務中の飛行編隊の印象的な瞬間
30機以上の軍用機が初めてバーディン広場でパフォーマンスを披露

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

ニュース

政治体制

地方

商品