これに先立ち、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、ハマスとの停戦交渉の結果にかかわらず、ラファへの攻撃計画を維持すると発表した。
「ラファへの地上作戦はまさに悲劇だ」と、国連人道問題担当事務次長マーティン・グリフィスは述べた。「イスラエルがガザ地区への援助アクセス改善に進展を見せているからといって、ラファへの全面攻撃を正当化することはできない。」
5月1日、ラファ市(ガザ地区)の廃墟となった家にいるパレスチナ人の父と息子
一方、アントニー・ブリンケン米国務長官は昨日、イスラエルの指導者たちと会談し、人口密集地域への人道支援の流れを改善するため、イスラエル政府に対し一連の具体的な措置を講じるよう働きかけることに重点を置いた。ブリンケン長官はまた、ハマスに対し停戦提案を早期に受け入れるよう改めて求めた。ハマスの幹部サミ・アブ・ズフリ氏は、停戦提案はハマスに圧力をかけていると指摘した。
米国務長官、ハマスはイスラエルからの「極めて寛大な」停戦合意を受け入れるべきだと発言
また昨日、フランスのステファン・セジョルヌ外相は、当初中東歴訪の予定地ではなかったエジプトに立ち寄った。ロイター通信はフランス外交筋の話として、セジョルヌ外相の今回の突然の訪問は、ハマスとイスラエル間の停戦と人質交換(ハマスに拘束されているフランス人3名を含む)の仲介をエジプトが進める一環だと報じた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)