Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

ベトナム最大のモノリス、リンガ(ヨニ)のクローズアップ。9世紀に遡る。発見されたばかり。

(PLVN) - ミーソン寺院群(クアンナム省ズイスエン郡ズイフー村)のA10寺院の発掘調査中に、インドとベトナムの専門家らが、2.24m×1m68の一枚岩のリンガ・ヨニを備えた砂岩の祭壇を発見した。この祭壇は、現在もほぼ完全な状態で残っており、大きさは2.24m×1m68である。これは、ミーソン寺院群のみならず、チャンパ王国の彫刻作品においても、これまで発見された最大の一枚岩のリンガ・ヨニのセットである。

Báo Pháp Luật Việt NamBáo Pháp Luật Việt Nam13/02/2025

ベトナム最大の一枚岩リンガ「ヨニ」の発見

ミーソン文化遺産管理委員会のファン・ホー委員長によると、ミーソン寺院群A塔群の修復に役立てるため、最近A10寺院の発掘調査が行われた際、インドとベトナムの専門家らが多くの遺物、特に祭壇と4本の石柱を発見したという。特にA10祭壇は、専門家らによって20以上の断片から組み立てられ、ミーソン寺院群の中で最も完全な祭壇となった。

「今回発見された2.24m×1m68の一枚岩のリンガ・ヨニは、ほぼ完全な状態で残っており、祭壇の台座には9世紀のドン・ズオン様式の文様、扉のアーチ、そして職人技が光る装飾が施されています。この祭壇は、文化的にも芸術的にも非常に高い価値を持っています」とホー氏は述べた。ミーソン世界遺産保存作業部会(ベトナムとインドによるミーソン世界遺産修復プロジェクトの一部)のジャリハル・ランガナート氏は、これはミーソン寺院群およびチャンパ王国の彫刻において、これまで発見された最大の一枚岩のリンガ・ヨニのセットであると述べた。

「今回の発見により、A10寺院の祭壇が完全に復元されました。A10寺院の祭壇と4本の石柱の本来の位置の発見と復元により、リンガ(ヨニ)のシンボルを通してシヴァ神を崇拝する場所としての寺院の機能が明らかになり、以前の礼拝空間が復元されました」とジャリハル・ラガナス氏は述べました。A10寺院は、875年に有名なドン・ズオン仏教寺院を建立したインドラヴァルマン2世の治世下、9世紀に建立されました。B4寺院とともに、A10寺院はミーソン渓谷に残る2つの代表的なドン・ズオン様式寺院の一つです。

寺院エリアA10の改修作業員

1903年と1904年に発掘されたA1塔に隣接するA10寺院の南壁は、当時としてはかなりの高さを保っていました。しかし、放置と1969年および1972年のベトナム戦争の影響で、この建造物は深刻な被害を受けました。1903年から1904年にかけてフランス極東学院(EFEO、フランス)の専門家がミーソン寺院群で行った発掘調査の結果、専門家が調査に赴く以前から、寺院の大部分が宝探しによって荒らされていたことが明らかになりました。

この複合施設内では、A10神殿も聖なる穴の中で動揺し、A10祭壇は穴の底に崩れ落ちました。1903年から1904年にかけて、技術的な制約により、この巨大なリンガ・ヨニを聖なる穴から持ち上げることは不可能でした。同時に、穴の底を清掃・発掘する際に、リンガ・ヨニを塞いでいた石片があまりにも密集していたため、祭壇の残りの石材を穴の底から持ち上げることは不可能でした。

チャム文化研究者のトラン・キー・フォン氏によると、A10寺院とA1寺院の祭壇はミーソン寺院のE1寺院の祭壇の影響を受けていますが、装飾はより簡素です。これは、8世紀から9世紀後半にかけて、寺院建築が開放型から閉鎖型へと変化したことによるものです。 クアンナム省文化スポーツ観光局は、ミーソン寺院遺跡で最近発見された、縦2.24メートル、横1メートル68メートルの一枚岩のリンガ・ヨニを国宝に認定するよう、関係当局に申請書類の作成を進めていることが分かっています。認定されれば、ミーソン寺院遺跡で2つ目の国宝となります。

祭壇の足元の装飾画 A10

2015年には、 首相がミーソン寺院群のムカリンガ像を国宝に指定することを決定しました。この遺物は2012年11月、大雨の後、E4寺院の東約10メートルの地点で発見されました。ムカリンガは、茶色がかった黄色の砂岩の塊でできており、大きな粒子が絡み合い、奇妙な脈が見られます。ムカリンガはベトナムで発見された唯一の遺物であり、チャンパ文化における宇宙の輪廻の原理を説明しています。

ムカリンガ像は7世紀から8世紀にかけて造られ、高さは126.5cmで、円形、八角形、正方形の3つの部分で構成されています。下部の正方形部分は誕生を象徴するブラフマー神、中央の八角形部分は存在を象徴するヴィシュヌ神、上部の円形部分は破壊を象徴するシヴァ神です。

70以上の寺院と塔からなる複合施設

ミーソン寺院群は、直径約2kmの谷間に位置し、丘と山々に囲まれています。東南アジアにおける主要なヒンドゥー教寺院群の一つと考えられており、ベトナムでこのジャンルの唯一の遺跡です。科学者によると、ミーソン寺院群は4世紀に建立され、その後数世紀にわたって寺院や塔が増築されました。かつてここはチャンパ王国の崇拝の場であり、チャンパ王国の王や王族の墓でもありました。

長い間忘れ去られていたこの寺院群は、1885年まで発見されませんでした。1999年12月、ミーソン寺院群はユネスコの世界文化遺産に登録されました。ミーソン寺院群は、チャンパ王国の各時代を代表する様々な建築様式と彫刻様式を有する70以上の寺院群で、古代様式、ホアライ様式、ドンズオン様式、ミーソン様式、ポナガル様式、ビンディン様式の6つの様式に分けられます。

ここにある建築作品や彫刻のほとんどはヒンドゥー教の影響を受けています。EFEOの専門家は、ミーソン寺院群の建築作品をA、A'、B、C、D、E、F、G、H、Kの10の主要グループに分類し、文字と数字を組み合わせて各作品に名前を付けました。ファン・ホー氏によると、A10寺院の発掘と発見は、ベトナムとインドが共同で2015年から2021年にかけて実施しているミーソン世界文化遺産修復プロジェクトの一環であり、総費用は600億ドンを超え、そのうちインド政府が500億ドンを負担しました。

2020年の最初の5ヶ月間、インドとベトナムの専門家と100人の熟練労働者が精力的に作業を進め、現在、A10、A11、A8寺院と周囲の壁が完成に近づいています。グループAの残りの塔は、2021年に修復が続行されます。グループAは約3,000平方メートルの広さで、ミーソン世界遺産の中心に位置し、厚さ1メートルを超えるレンガの壁に囲まれています。これは、ミーソン世界遺産の中で最も完全な状態で保存されている塔群です。

2017年にH・K群の修復作業中に、インドとベトナムの専門家が地下に通じる古代の道と壁を発見したことが知られています。専門家によると、これは王族や宗教関係者が儀式を行うために寺院群に入る際に通った古代の道だったとのことです。

さらに、専門家たちは、古代の塔の下に埋もれていた人体と獅子頭の石像2体や、テラコッタ製のその他の建築装飾など、多くの貴重な遺物を発見しました。専門家は、これらの遺物はK塔の建設時期、つまり11世紀から12世紀頃に遡るものであると判断しました。

プン寺

出典: https://baophapluat.vn/can-canh-linh-vat-linga-yoni-lien-khoi-the-ky-ix-lon-nhat-viet-nam-moi-duoc-phat-hien-post349395.html


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

杭馬街は中秋の名月で彩られ、若者たちが興奮してひっきりなしにチェックインしている。
歴史的メッセージ:ヴィン・ニエム・パゴダの木版画 - 人類の記録遺産
雲に隠れたザライ沿岸の風力発電所を眺める
ジャライ県のロ・ディウ漁村を訪れ、漁師たちが海にクローバーを描く様子を見学しよう

同じ著者

遺産

;

人物

;

企業

;

No videos available

時事問題

;

政治体制

;

地方

;

商品

;