「祖国が彼らを必要とするとき、彼らは離れて生きる術を知っている」
毎年、ヴィスエン戦闘の記念日(7月12日)になると、グエン・ティ・ニュンさん(1963年生まれ、ハノイ市ザーラム郡(現ザーラム社)出身)は、数百キロ離れたヴィスエン国立殉教者墓地( ハザン省(現トゥエンクアン省))まで出向き、英雄的な殉教者たちを偲んで線香をあげます。何千もの墓石の中でも、彼女はいつも、生涯の初恋の相手である殉教者チュオン・クアン・クイ(1962年生まれ、1985年没、クアンビン省(現クアンチ省)出身)の墓の前で、長い時間立ち止まります。
ニュンさんは思い出を振り返り、声を詰まらせながらこう語った。「1984年、クイさんの部隊(第76連隊第64大隊第1中隊、参謀本部研究部、現第2総局)が訓練のため、 ハノイのザーラム空港に来ました。祖母の家は空港の向かい側だったので、毎日兵士の姿を見ていましたが、当時は誰にも気を配りませんでした。後にクイさんは、初めて私を見た時から気付いていたと打ち明けてくれました。私は素朴で愛嬌があり、心の中では私に人生を託せると願っていたそうです。」
ニュンさんは殉教者チュオン・クアン・クイとのラブストーリーを語りながら声を詰まらせた。 |
こうした短い出会いから、クイさんは好意を寄せる女性に自分からアプローチするようになりました。訓練の後、彼とチームメイトは人々のために稲刈りをするために田んぼへ行きました。「仕事から帰ると、彼が家族の手伝いをするために袖をまくっているのが見えました。私を見るとすぐに自転車を取りに走ってきて、疲れていないかと聞いてくれました。こうした些細な気遣いから、私は徐々に彼に気を配るようになりました」とニュンさんは振り返ります。
その後の数日間、若い兵士はあらゆる機会を捉えて、家族のこと、幼少期のこと、そして夢のマイホームについて語り続けた。彼の素朴さと誠実さが、ハノイの少女の心を徐々に動かしていった。
部隊が新たな任務に就くためジアラム空港を出発する前、クイ氏は彼女にプロポーズし、彼女はそれを受け入れました。「その日、彼はとても嬉しい、私が受け入れてくれるなら安心して旅を続けられると言ってくれました。彼は私に草の指輪をくれました。そして、自分の家族は貧しく、金や銀の指輪は持っていない、この指輪だけが未来への約束の代わりだと言いました」と、ニュンさんは嬉しそうに語りました。
クイの部隊が訓練のためにバヴィ地区(現ハノイ市バヴィコミューン)へ移動した後も、二人は手書きの手紙で連絡を取り合っていました。4日ごとに手紙を送り、訓練場の話をしたり、彼の健康状態を尋ねたり、約束を守ったりしていました。ニュンも定期的に返事を出し、日々のささやかな出来事を共有しました。何気ない手紙を通して、二人の愛は年月とともに深まっていきました。
1985年3月、若い兵士チュオン・クアン・クイは、ビ・スエン戦線(ハザン省、現トゥエンクアン省)への任務を受けました。出発前に、彼は恋人を訪ねました。家族との食事の席で、彼はヌンの両親に、任務を終えた後に結婚の許可を求めました。二人の間に生まれた真摯な気持ちを見て、両親はうなずいて承諾しました。
彼が出発する日、その約束と手書きの手紙は、後方と前線をつなぐ架け橋となった。ハノイでは、ニュンさんは結婚の儀式を執り行い、孔雀の毛皮の毛布を買い、彼の帰りを待ちわびていた。手紙には、クイ氏が任務を終えたら、彼女をクアンビン省(現クアンチ省)に連れて行き、両親に線香をあげ、その後、ニャット・レー海岸で新婚旅行をすると書かれていた。二人は共に、子供たちの笑い声が響く小さな家を持つという夢を育んでいった。
「世紀の石灰窯」に残された愛
しかし、手紙の頻度は徐々に減っていった。1ヶ月間音沙汰がなく、その後1ヶ月と15日続いた。2ヶ月近く経っても、家の前の郵便受けは空っぽのままだった。ヌンは不安になったが、「もしかしたら、彼は軍事遠征に出ているのかもしれない」と自分に言い聞かせた。
1985年12月のある午後、若い娘はチュオン・クアン・クイ同志が任務中に772高地で亡くなったことを知らせる同志からの手紙を受け取った。「手紙を読んでいるうちにだんだん力が抜け、気を失いそうになりました。40年経った今でも、婚約者とキスさえ交わさずに去ってしまった彼を、今でもとても懐かしく思います」とニュンさんは声を詰まらせながら語った。
クイ氏が亡くなった日から、グエン・ティ・ニュンさんは、彼の安息の地を見つけようと、あらゆる手がかりを追い続けてきました。「2016年、偶然、ヴィ・スエン国立殉教者墓地(ハザン省、現トゥエンクアン省)を訪れました。尋ねると、管理人が殉教者の名前が書かれた本をくれました。それを開くとすぐに、チュオン・クアン・クイという名前が目の前に現れました。言葉を失い、涙が溢れました。何年も待ち続け、ついに彼を見つけたのです」と彼女は語りました。
写真はキャラクター提供 |
40年が経ったが、彼女の心の痛みは消えることはなかった。毎年7月になると、彼女は落ち着かなくなる。眠れない夜、先祖の墓のそばに静かに座りながら、過去の苦しみを乗り越えなければならないと自分に言い聞かせる。
「戦争の犠牲者の方々と痛みを分かち合い、多くのことを成し遂げられるだけの体力があることを願っています。戦争が私から何を奪ったのか、よく理解しているからです」と、時の痕跡が深く刻まれた彼女の瞳は、自身の青春時代と忘れられない人について語るたびに、今も輝きを放つ。毎年7月12日の戦いの記念日には、ヌンさんは殉教者チュオン・クアン・クイとその戦友の追悼式を行うため、ヴィ・スエンへ赴く予定を立てている。
7月の国境。愛国心の象徴となった石碑の前で、ヴィ・スエンの雲は遠慮がちに聞こえる。ざわめく風の中、私たちは先人たちの思いをはっきりと聞き取る。彼らの青春、愛、そして命さえも祖国に捧げたのだ。平和は自然に訪れるものではなく、兵士たちの血と、後に残された人々の沈黙の年月と引き換えに得られるものだ。これほどの喪失を前に、今日の一歩一歩に感謝の気持ちを伴わなければならない。過去の犠牲を忘れないためにも、きちんと責任を持って生きることこそが、未完のものを歩み続ける道なのだ。
文と写真:TRAN HAI LY
出典: https://www.qdnd.vn/phong-su-dieu-tra/phong-su/chi-con-em-giua-thang-bay-vi-xuyen-836135
コメント (0)