対外情報部のリーダーたちと組合員たちは、献血会場にかなり早く到着した。
4月7日の全国献血デーと、グエン・フー・チョン事務総長の「全国の同胞、戦友、兵士の皆さん、基準を満たすすべての健康な人は、常に献血に参加する準備と熱意を持ち、定期的に献血するよう積極的に呼びかけ、人々の健康状態を把握し、病人を救い、健康で人間的な社会を築き、人々の健康を守り、ケアし、改善するという大義に貢献し、国の持続可能な発展に貢献しましょう」という呼びかけに応え、対外情報局労働組合は「一滴の血にも命は残る」というメッセージを掲げ、病人を助けるために自分の血を分かち合うことを、すべての組合員が地域社会に対して持つ喜びであり責任であると捉え、2024年の自発的献血キャンペーンを開始しました。
対外情報部副部長兼労働組合委員長のディン・ティエン・ズン氏と対外情報部の労働組合員が献血手続きを行った。
2024年4月16日午前、国立血液学輸血研究所で、対外情報部の組合員が熱心に献血活動に参加しました。対外情報部組合副部長兼会長のディン・ティエン・ズン氏は、献血活動の現場に早くから駆けつけました。ディン・ティエン・ズン氏は、私たちにこう語りました。「命を救うために献血をすることは、非常に現実的で意義深いことです。対外情報部の組合員は長年にわたり、献血活動に参加してきましたが、集団的な運動にはなっていなかったため、広がりは大きくありませんでした。組合長として、この崇高な活動を部内のすべての組合員に広めていきたいと思っています。願わくば、これが対外情報部組合で毎年、そしてできれば四半期ごとの運動を生み出す第一歩となることを願っています。」外務省の幹部と組合員が献血に参加
今回の献血には、省党委員会副書記のグエン・ヴァン・トゥアット副部長も参加しました。グエン・ヴァン・トゥアット氏は、「たとえ生活が困難で、物質的に恵まれず、 経済的に他者を助けることができなくても、他者や地域社会のために何か良い、意義のあることをできる、そう思います。それが献血です。皆さんの人間性と優しさであらゆる困難を乗り越え、この貴重で良いものを地域社会と分かち合いましょう。もっと献血しましょう!」と語りました。グエン・ヴァン・トゥアット氏、対外情報局副局長、党委員会副書記。写真は中央ベトナム血液学・輸血ファンページより
対外情報部労働組合が献血を行った後、国立血液学輸血研究所もファンページで感動的な画像と感謝の言葉を共有しました。「 情報通信部対外情報部の温かいご支援に感謝します」。4月の歴史的な日々、南部解放と祖国統一49周年を国全体が祝う熱狂と英雄的な雰囲気の中、ディエンビエンフー勝利70周年、そしてホーおじさんの生誕134周年に向けて、対外情報部労働組合は、輸血を必要とする患者に特別な気持ちを伝え、より多くの希望と喜びをもたらすことを願い、非常に意義深いボランティア献血活動を組織しました。ド・フン
コメント (0)