新しい遊び場
番組「9th Hour」シーズン3の収録を終えたばかりの、日精ベトナム工業株式会社(カムザン省フックディエン工業団地)プラスチック射出成形部門組合長のドアン・ティエン・ソン氏は、まだ興奮気味だった。ソン氏はこう語った。「これは労働者にとって新たな遊び場です。この遊び場では、仕事と人生についての思いを共有することができます。」
ハイズオン省労働組合連合は、番組「9th Hour」シーズン3に参加し、日精工業ベトナム株式会社とGFTベトナム株式会社(トゥキー)の2社から労働者を選出しました。今年の番組「9th Hour」は、「華麗なる出発」「感動の旅」「贈り物で締めくくり」の3つのパートで構成されています。各パート終了後、最も優れたパフォーマンスを発揮したユニットが表彰式に出席します。
各チームは、チアリーディング、フォークダンス、アンサンブルパフォーマンスなど、労働者の才能を披露するため、各ラウンドで数多くのエキサイティングなパフォーマンスを準備しました。各ラウンドにはそれぞれ独自の魅力的な要素があり、参加者を魅了しました。中でも「エモーショナル・ジャーニー」セクションは最も印象に残りました。これは、困難な状況にある労働者の姿を描いた物語を、労働者たちが生き生きと表現するセクションです。これにより、ハイズオン省の労働者の仕事への努力、課題の完遂、そして自発性を強調し、すべての労働者と観客に感動を与えました。
GFTベトナム株式会社の従業員、ダン・ニュー・クインさんは、これほど大規模で意義深い遊び場に参加したのは初めてだと語った。ベトナムテレビの広大なスタジオで、クインさんも他の多くの従業員と同様に興奮し、楽しんだ。「競争と仲間意識の中にある連帯の力、そしてそれぞれの競争で互いに助け合い、支え合う力を感じました。これは労働と生産における交流、つながり、そして連帯の強化でもあります」とクインさんは語った。
ハイズオン省の労働者と労働者たちは、慣れ親しんだ工場の空間を一時的に離れ、自らを克服し、「9時間目」というプログラムの挑戦を克服した。
仕事のストレスを軽減
GFTベトナム株式会社労働組合のダオ・スアン・カ委員長は、労働者が生産活動に集中していたため準備時間があまりなかったものの、実習中は皆が熱心に取り組んでいたと述べた。「このプログラムは、労働者がストレスの多い勤務時間の後、大きな遊び場で楽しく過ごしながら基本的な法律知識を学ぶ機会を得て、精神生活を向上させることができるため、意義深いものです」とカ委員長は述べた。
「9時間目」は、ベトナムの労働者にとって仕事帰りのテレビの遊び場です。この番組は、労働者にリラックスして楽しいひとときを提供し、意識向上、専門スキルの向上、そして働き方改革に貢献しています。そして、そこから組合員、若者、そして労働者が各機関や企業に貢献したいという意欲を喚起します。
ハイズオン省労働組合宣伝・女性連合のド・ヴァン・サン委員長は、ハイズオン省労働組合が「9時間目」プログラムに参加するのは今年で2回目であり、参加チームは労働組合や労働運動が活発な企業から選抜されると述べた。毎年、このプログラムは新たな特徴を備えており、組織委員会はチームが綿密な準備を整えられるよう、その内容を明確に告知している。この大きな舞台で良いパフォーマンスを発揮するために、プログラムに参加する労働者は、労働法、保険、労働組合組織に関する知識を持ち、撮影中に発生する状況に柔軟に対応でき、生活や生産に関するリアルなストーリーで労働者に刺激を与えることができる人材を選抜する。
「草の根組合は、優れた成績を収め、チームに賞品をもたらすために、多くのパフォーマンスとプレゼンテーションを綿密にリハーサルしてきました。競技会には多くの労働者が声援を送り、組合組織への喜び、連帯、そして信頼が広がりました」とサン氏は述べた。
プログラム「9th Hour」は3つのパートに分かれています。第1パート「華麗なる出発」では、2チームがチアリーディング、フォークダンス、アンサンブルパフォーマンス、モダンダンスなど、それぞれの才能を披露します。審査員は優勝チームを表彰します。さらに、2チームのパフォーマンスの中から2名を選出し、「ライジングスター」と呼ばれる個人賞を授与します。第2パート「感動の旅」は、困難な状況にありながらも懸命に働く労働者の姿を描いた物語です。参加者は、イラストやチームメンバーの参加、そして物語にまつわる資料を用いて、自身の物語を語ります。その後、審査員がコメントを投稿し、感動的な物語をシェアし、プログラムからのプレゼントを贈呈します。第3パート「ゴールラインに到達して賞品をゲット」では、審査員が番号を押すことで、各チームからランダムに3名が第3パートに進みます。各問題の前に、賞品が入ったギフトボックスが表示され、チームに課題克服への「モチベーション」を与えます。
ミン・グエンソース
コメント (0)