8月21日の朝、ナム・トゥ・リエム地区の何百人もの保護者が、タイ・モ第3小学校の門の前に集まり、自宅が学校に近いにもかかわらず、タイ・モに永住権を持つ子どもたちを受け入れない理由を学校に問いただした。
8月21日の朝、ナム・トゥ・リエム地区から数百人の保護者がタイ・モ第3小学校の門前に集まりました。
生徒たちは、自宅から4~5キロ離れたリー・ナム・デ小学校(ナム・トゥ・リエム郡ミエウ・ニャー地区)に通わなければならないため、通学が不便です。
保護者の反応に対し、ナム・トゥー・リエム郡教育訓練局の副局長レ・ティ・タン・タム氏は、タイモ第3小学校での事件を知った後、ナム・トゥー・リエム郡教育訓練局の指導者を代表して出席し、保護者に謝罪し、学校に対し、保護者の希望に応じて登録申請書を発行するよう要請した。
タムさんによると、申請を受け取った後、ナム・トゥ・リエム地区の教育訓練局は、適切な学校区域に在籍し学校の近くに住んでいる子どもたちを優先し、次に近隣地域の保護者のニーズを考慮するという原則に従って会合を開き、手配を行うとのことだ。
ナム・トゥ・リエム郡教育訓練局の代表者は、「タイモ第3小学校はタイモ小学校から分離された公立学校で、区内の住民の児童を対象としています。2、3、4、5年生を分離し、新たに1年生を募集した結果、タイモ第3小学校の生徒数は30クラス、1,111人となり、目標の30クラス、1,050人を超えました」と述べました。
テイモ小学校から分離され、新たに入学した生徒(2、3、4、5年生)全員(1年生)は、規定の入学ルートに従ったテイモ区の生徒です(7、8、9、10、11、12グループおよびテイモ区の隣接市街地にある分割されていない建物に所属)。
1年生は、規定に基づき、指定されたエリアに割り当てられた適切な学科に応じて募集され、定員は400名です。しかしながら、急速な人口増加により、入学期間終了時点で募集人数は定員を60名上回りました(1年生は13クラスに分かれ、合計460名)。規定の期間内に願書を提出しない者は、入学の必要がないものとみなされます。
ナム・トゥ・リエム地区教育訓練局によると、現在、タイ・モ小学校への入学を希望する主なグループは3つある。
まず、近隣の学校の2年生、3年生、4年生、5年生の生徒が新校への転校を希望しました。予備調査によると、リー・ナム・デ小学校では233名の生徒が転校を希望していました。
第二に、他の州や地区からの学生がアパートに引っ越してきて住むようになった。
第三に、今年1年生になった生徒は、2024~2025年度の入学申請期間中に本校への入学を申請しませんでした。ナム・トゥ・リエム郡教育訓練局によると、これらの生徒の中には、他校に出願していた生徒もいましたが、タイモ3校が開校したため、出願を取り下げ、転校したとのことです。
[広告2]
出典: https://nld.com.vn/nha-sat-truong-van-khong-duoc-vao-hoc-hang-tram-phu-huynh-keo-toi-chat-van-196240821155218924.htm
コメント (0)