サッカーの素晴らしい点の一つは、常に様々な場所や文化に触れられることだと思います。オーストラリア代表でプレーしていた頃は、 世界中を旅する機会に恵まれました。ですから、サッカーには本当に感謝しています。サッカーのおかげで、いつでもまた訪れたいと思える、本当に美しい場所に連れて行ってもらえたんです。

ハノイでも同じで、あの時の経験は本当に素晴らしかった。街の変化をもっと深く知りたかった。でも、やっぱり一番大切なのはサッカー。それが私の人生の全てだから。だから、すぐに仕事に取り掛かるのが待ちきれない」と、ハリー・キューウェル監督はハノイに到着した時の心境を語った。

ハリー・キューウェル.jpg
元リバプールのスター、ハリー・キューウェルがVリーグ第6節からハノイFCを率いる。写真:ハノイFC

ハノイFCが困難な時期を迎えている中、元リヴァプール選手は多くの困難に直面している。彼はこう語った。 「新しい生活を受け入れ、慣れる準備はできています。キャリアの大半をイングランドで過ごし、その後3年間トルコで過ごしました。スコットランドや世界の他の多くの場所にも住んでいました。私はいつも子供たちにこうアドバイスしています。『どこかに行くときは、その国の文化を受け入れなさい。ただ楽しむこと。そうすれば、人生はずっと楽になるでしょう。』」

初めてアジアの選手たちと仕事をしたのはセルティックでのことでした。そこには前田大然、古橋亨梧、旗手怜央といった日本人選手もいましたし、韓国出身のヤン・ヒョンジュンもいました。彼らに共通していたのは、本当に素晴らしい努力でした。その後、私は日本で働き始めました。私にとってコーチとして一番大切なことは、選手たちが学びたくなるような環境を作ることです。

ですから、選手たちが学ぶ意欲と向上心を持っている場所に行きたいと思っています。私の知る限り、ベトナムはまさにそのような場所です。ここの選手たちは向上心を持っています。彼らが日々成長できるようサポートするのが私の仕事です。彼らが成長すれば、チームも成長します」とハリー・キューウェルは断言しました。

「ここに来ることができてとても興奮しています。これからの挑戦を楽しみにしています。皆で素晴らしい雰囲気を作り、ハノイFCを本来の地位に戻せることを願っています。それが私の望みであり、ここにいる理由です」とハリー・キューウェル監督は締めくくった。

出典: https://vietnamnet.vn/hlv-harry-kewell-dat-chan-den-viet-nam-hua-dua-ha-noi-fc-tro-lai-2449697.html