昨日(1月5日)、日本代表チームは2023年アジアカップに向けて準備を進めるためカタールに到着しました。カタール到着後すぐに、森保一監督はメディアとの交流を行いました。
日本の優勝への野望について問われると、森保監督は「確かに、我々はアジアカップ優勝を目指して戦っているが、我々が戦っているアジアには強豪国がたくさんある。だから、常にベストを尽くすことが重要だ」と答えた。
日本代表監督 森保一(写真:Getty)
大陸選手権の優勝を争う対戦相手について、森保監督は「我々のように優勝を狙えるチームはたくさんあると思う。特に、カタールワールドカップに出場した国(日本、カタール、イラン、韓国、オーストラリア、サウジアラビア)は経験豊富で、優勝争いをしてくれると思う」と語った。
しかし、優勝争いについて語る前に、日本はグループステージ突破に集中する必要があります。森保監督率いる日本は、イラク、ベトナム、インドネシアと同じグループDに入っています。1月14日の開幕戦では、ベトナムと対戦します。
森保監督はベトナム代表を東南アジア最強チームの一つと評価した。さらに、ベトナム代表は現在、かつて日本代表を率いたフィリップ・トルシエ監督が指揮を執っている。
ベトナムは2022年ワールドカップ予選で日本と対戦する(写真:ゲッティ)。
森保監督は、トルシエ監督は日本のサッカー文化をよく知っていたはずだと付け加えた。なぜなら、このフランス人監督は1998年から2002年のワールドカップに出場した日本代表まで、日本のユースチームを率いた経験があったからだ。
「フィリップ・トルシエ監督は日本サッカーを非常によく理解している。ベトナム代表のチーム作りを見ていると、主力選手と若手選手を組み合わせたいと思っているのだと思う」と森保監督は語った。
「彼は非常に強いチームを築き上げたと思います。日本代表を率いていた頃と比べて、様々な戦術を試しています。ですから、ベトナム代表は手強い相手になるでしょうし、開幕戦は難しいものになると思います」と55歳の監督は強調した。
さらに森保監督は、インドネシアを含むグループDの東南アジアのチームが日本のサッカーから多くのことを学んでいるとも語った。
[広告2]
ソース
コメント (0)