違法・無報告・無規制漁業対策に関する沿岸28省市とのオンライン会議
(Haiphong.gov.vn) - 8月28日午後、 ファム・ミン・チン首相は、違法・無報告・無規制(IUU)漁業対策について沿岸28省市とのオンライン会議を主催した。
ハイフォン市橋で行われた会議には、グエン・ヴァン・トゥン市人民委員会委員長、ホアン・ミン・クオン市人民委員会副委員長、および関係部署、支部、ユニット、地方自治体の指導者の代表らが出席した。
2017年10月23日以来、約7年間にわたるIUU漁業対策、欧州委員会(EC)の「イエローカード」警告の解除、2024年4月10日付事務局指令第32-CT/TW号、2024年4月22日付政府決議第52/NQ-CP号、首相、IUUに関する国家運営委員会委員長の指示の実施、ECの4回の査察を経て、現在までに、IUU漁業対策の状況は、法的枠組みの完成、航海監視装置(VMS)の設置などにおいて一定の成果を達成した。国家漁業データベース(VNFishbase)の構築、港湾国措置協定(PSMA)の規定に基づく輸入水産物の管理、法執行、IUU漁業違反への制裁措置は、これまで以上に強化されています。委員会は、ベトナムの政治的決意、特に中央レベルの配慮と強力な指導を高く評価しています。しかしながら、地方レベルでの指導と実施には依然として多くの制約があり、一部のタスクの進捗が非常に遅く、2023年10月の第4回査察における委員会の勧告の要件を満たしていない状況となっています。
現在までに、全国の漁船総数は85,495隻で、そのうち登録済は70,910隻である。2024~2029年の沖合漁業許可公示数は29,552隻である。航海監視装置(VMS)を設置している15歳以上の漁船は98.5%(28,512隻/28,953隻)に達し、漁船率は98%に達した。操業資格のない漁船については、IUU漁業に違反するリスクが高い漁船を地方ごとにリスト化し、監視・管理している。漁船監視システム、入港・出港、一部地域の入港・出港を通じた漁船の海上活動の監視・監督業務は、規定に基づき真剣かつ全面的に実施されている。カインホア省(ホンロー漁港)、ビンディン省(クイニョン漁港)、キエンザン省(タックカウ漁港)、ビントゥアン省(ファンティエット漁港)、ティエンザン省(ミトー港)など、一部の漁港では、漁船の入港・出港監視・取締り、港湾における水産物の積み下ろし量の監視業務が比較的順調に組織化・実施されている。しかしながら、全体としては、省全体の漁船の入港・出港監視および水産物の生産量監視は、規定の約50%にしか達していない。
ハイフォンでは、長さが0.6メートル以上の漁船の総数は951隻で、そのうち920隻の漁船が登録されており(漁業利用:917隻、養殖活動:0.3隻)、VnFishbaseシステムで更新されています。その中には、長さが6メートルを超える漁船が含まれています。
市内の「03号」漁船は合計143隻です。2024年8月26日までに、漁業活動に参加していないと報告した6隻の地元漁船(トゥイグエン:5隻、ティエンラン:1隻)を審査した結果、1隻が登録・復旧され、システムへの登録が完了しました。これにより、市内の「03号」漁船の登録率は116/136隻(85.29%)に達しました。
会議の締めくくりとして、ファム・ミン・チン首相は、漁船と漁師による違法漁業を許した機関と地方自治体の責任、そして違反発生時の法執行管理における指導者の役割と責任を指摘した。委員会の査察チームが5回目の査察活動を行った後に「イエローカード」を解除するため、ファム・ミン・チン首相は各省庁、部局、機関、地方自治体に対し、漁船による外国水域の違法な利用、VMS接続機器の切断、送信、輸送に関連する違反行為を100%捜査、起訴し、厳正に裁くよう要請した。また、地方におけるIUU漁業規制の実施状況を査察・監視するための専門作業部会を継続的に組織し、外国水域での違法な違反の兆候を示す漁船を防止し、迅速に対処するために、国境水域の巡視と管理を強化すること、港湾への入港と出港を厳格に管理すること、漁船が漁業活動に参加できないよう、漁場と漁場を厳格に規律することなどを求めた。
[広告2]
出典: https://haiphong.gov.vn/tin-tuc-su-kien/hoi-nghi-truc-tuyen-voi-28-tinh-thanh-pho-ven-bien-ve-chong-khai-thac-hai-san-bat-hop-phap-khong-705892
コメント (0)