先進医療から学ぶ
近年、ベトナムは積極的に国際保健協力プログラムに参加し、予防医学、治療、保健医療の分野において世界との差を徐々に縮めています。多くの大規模病院が国際協力の輝かしい成果を上げています。例えば、チョーライ病院は日本と臓器移植や先進的な内視鏡技術の分野で協力し、バクマイ病院はフランスやドイツと専門医の育成で協力し、ホーチミン市パスツール研究所は米国や韓国とワクチンや新興感染症の研究で協力しています。これらの成果は、人々が自国で質の高い医療サービスを享受できるだけでなく、ベトナム医療の統合能力を実証するものでもあります。

ホーチミン市における国際医療協力の明るい兆しの一つは、世界各地の病院と主要医療施設、医療組織との間で締結された協力活動に明確に表れています。例えば、第一小児病院は、英国リバプールの小児病院であるアルダーヘイ病院と協力協定を締結し、専門研修の交流、ハイテクノロジーと小児科の専門知識の開発に取り組んでいます。トゥズー病院は、ヨーロッパ国際周産期医学・新生児学・生殖医療学校(PREIS、イタリア)と協力して、欧州基準の胎児介入センターを建設・開発しました。また、欧州蘇生評議会と協力して新生児蘇生訓練センターを設立しました。これはベトナム南部で最初のセンターです。輸血、血液学、腫瘍学、ビンダン病院なども国際協力活動を重要な任務と捉え、医療の進歩を更新して患者にサービスを提供しています。
ホーチミン市熱帯病病院は1990年代初頭から、積極的に国際協力を拡大してきました。中でも注目すべきは、アジア有数の感染症研究センターであるオックスフォード大学臨床研究ユニット(OUCRU)を通じたオックスフォード大学(英国)との戦略的パートナーシップです。この協力により、ホーチミン市熱帯病病院は、デング熱、日本脳炎、結核、肝炎、手足口病、HIV/AIDS、新型コロナウイルス感染症といった危険な感染症に関する多くの国際医療プロジェクトの「研究拠点」となりました。OUCRUを通じて、ベトナム人医師による数百件の科学論文が世界中の権威ある医学誌に掲載され、ベトナム医学の研究能力を実証するとともに、疾患の診断、治療、予防における多くの新たなアプローチを開拓しました。
最近、VNVCワクチン・バイオロジカル工場とメッズインテズ製薬会社(ロシア連邦)は、多くの危険な急性疾患および慢性疾患の治療を目的とした新世代バイオ医薬品の包括的な製造技術移転に関する協力協定を締結しました。タムアン病院も、ロシア国立がん研究センターとがん診断・治療分野における新技術に関する協定を締結しました。ナムサイゴン、ホアンミー、ジャアン115、シティインターナショナルなど、多くの民間病院が病院や世界保健機関との協力を推進しています。
世界的な健康課題への対応に加わりましょう
ホーチミン市保健局長のタン・チ・トゥオン准教授、医師は、外国の病院との協力協定の締結は専門知識と医療開発戦略の両面で多くの重要な意味を持ち、国内病院が最新技術、高度な管理プロセス、新しい治療技術にアクセスするのに役立ち、医療の質の向上と治療効率の向上に役立つと評価しました。さらに、交流、研修、技術移転プログラムを通じて、ホーチミン市の医療スタッフは国際的な専門家から深い知識と実践経験を学ぶ機会があり、市の医療人材の専門的資質とスキルの向上に貢献しています。国際協力は、ベトナムの医師が研究開発の機会を増やすのにも役立ち、共同医療研究プロジェクトの実施、医学の進歩を治療法の改善や新薬の開発に応用する機会の開拓などに役立っています。
国際協力の重要性を強調したド・スアン・トゥエン保健副大臣は、近年、ベトナムの医療検査と治療の質は目覚ましい進歩を遂げており、医療従事者の専門レベルは地域および世界の他の国々と比べて遜色ないと述べた。国際協力は、ベトナムの保健分野がサービスの質を向上させ、医療の進歩を迅速に取り入れ、同時に医療上の課題への対応能力を強化する上で重要な要素の一つである。緊密な統合の文脈において、国際協力を促進することは、ベトナムが最新の医療の進歩を迅速に取り入れるのに役立つだけでなく、新たな伝染病、気候変動、そして地球規模の健康問題への対応能力を向上させることにもつながる。「今後も保健省は、専門知識と技術の両面において、国際統合を保健分野の発展の柱の一つとして引き続き位置付けていきます。これはまた、特に限られた公的予算資源という状況において、資源を動員するための効果的な手段でもあります」とド・スアン・トゥエン副大臣は強調した。
現在、ベトナムは約80の国と地域との協力ネットワークを積極的に拡大し、20以上の国際機関、200以上の海外NGO、国際金融機関、国際基金、大学、研究機関、世界中の主要科学センターと関係を維持しています。二国間協力にとどまらず、ベトナムの保健医療分野は、WHO、UNICEF、国連人口基金(UNFPA)、そして国連HIV/エイズ合同計画(UNAIDS)が主導する国際保健フォーラムをはじめ、多くの多国間協力メカニズムにも積極的に参加しています。
出典: https://www.sggp.org.vn/hop-tac-quoc-te-chia-khoa-nang-tam-he-thong-y-te-post816260.html
コメント (0)