建国80周年記念パレードの様子。イメージ写真。(撮影:グエン・ホン) |
今の若者はTikTok、Instagram、YouTube Shortsで育ってきました。私たちはただ報道やスローガンを伝えるだけではありません。重要なのは、どのように真実を伝えるかです。海軍兵士、クリエイティブな農家、学生起業家といった人々の経験を通して政策や方向性を語れば、自然と息吹と魅力が生まれます。
建国80周年を機に、ニャンダン新聞がコミュニケーションの革新を成し遂げた方法に大変感銘を受けました。バーチャルリアリティ体験、独立宣言を聴けるSpotifyコード、アート番組「心の中の祖国」といった「デジタルギフト」を盛り込んだ特別付録が、ソーシャルメディアで広く拡散されました。 世界ベトナム新聞も、外交活動や国際協力において多くの独創的な活動を展開し、多言語対応の特別ページを開設して、国の成果を肯定するとともに虚偽情報を反駁しました。こうした手法は、公式情報が芸術性と親密さをもって伝えられることで、友人の声となり、聞きやすく、共有しやすいものになることを示しています。
しかし、最大の課題は依然としてオンライン環境です。良いニュースはゆっくりと広まることが多いのに対し、悪いニュースは一夜にして嵐のように広がることがあります。だからこそ、若者は「デジタル抗体」を身につける必要があります。私はよく「情報ワクチン」というイメージを使います。抗体を身につければ、若者は情報源を検証し、「誰が書いたのか、何のために書いたのか、データはどこにあるのか」と質問する方法を知り、そして何よりも重要なのは、シェアボタンを押す前に立ち止まる方法を知るようになるのです。
非常に静かであるにもかかわらず、愛国心に溢れた例は数多くあります。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの間、何千人もの学生がZalo ConnectとSOSMapに参加し、30万件以上の緊急援助要請を検証・接続するとともに、営利目的のフェイクニュースを排除しました。若いエンジニアのグループはAnti-Phishingプロジェクトを設立し、悪質なウェブサイトを識別するユーティリティを開発し、数万人のインターネットユーザーの保護に貢献しました。
ベトナム青年連合中央委員会は、 TikTokと5年間の契約を締結し、若者に有害コンテンツへの対応方法を訓練し、サイバー空間における「免疫細胞」へと育成することを目的とした。ベトナムフェイクニュースセンターも、若者がフェイクニュースの防止を目的として、検証結果の提出、監視、発信を行うためのポータルを開設した。
ベトナムの若者にとって、悪質で有害な情報に影響を受けないように十分な知識、勇気、スキルを身に付けるよう支援することが重要です。
そのためには、家庭、学校、そして社会が協力しなければなりません。家庭は道徳心と国家への誇りの基盤を育みます。学校はデジタルスキル、批判的思考力、そして情報選別能力を養います。社会――報道機関、青少年団体、オンラインコミュニティ――は、健全な遊び場、啓発的なキャンペーン、そしてフェイクニュース対策のためのツールを創出しなければなりません。
若者は知識、勇気、愛国心を持って、サイバー空間を含め祖国を守る先駆者となるでしょう。
出典: https://baoquocte.vn/khang-the-so-cho-the-he-tre-328029.html
コメント (0)