タンニエン紙の記者によると、今年の11月20日にトゥアティエン・フエ省で行われたベトナム教師の日祝賀行事は、多くの学校で式典が開催されなかったため「異例」だったという。11月14日から16日まで続いた洪水の後、多くの地域で教師たちが洪水の復旧作業に追われ、生徒たちを学校に迎え入れることができたからだ。
クアンディエン郡の低地にあるコミューンでは、11月20日を喜ぶどころか、教師と軍部隊は泥の片付けに追われている。クアントー第2幼稚園の教師は、毎年のように洪水が引くと、教師たちは私事を忘れ、洪水が引いた後すぐに学校へ行き、清掃活動に励んだと語った。「洪水が引いたら、片付けるぞ」という精神で。
トゥイタン村の教師と軍隊が洪水後の泥の清掃作業を行っている。
かつて洪水で1メートル近くまで水位が上昇したトゥイヴァン小学校(フエ市)では、現在、泥がかなり厚く堆積しています。教師たちは11月20日までに完了させるため、何日もかけて清掃作業に追われています。
話す タンニエン記者、トゥアティエン・フエ省教育訓練局長のグエン・タン氏は、洪水の影響で生徒たちは長期間にわたって学校を休まざるを得なかったため、ここ数日、学校の教師たちは洪水の影響を克服し、生徒たちを時間通りに学校に迎えられるよう教室を掃除することに集中していると語った。
「11月20日の午後、放課後、いくつかの学校では小規模で温かい活動のみが企画されました」とタン氏は語った。
トゥアティエン・フエ省教育訓練局は先に、洪水被害を受けたばかりの人々と苦難を分かち合うための式典を開催しないこと、花や贈り物を受け取らないことなどを定めた文書を各部署、支部、地方人民委員会、学校に送付していた。
トゥアティエン・フエ省の教育部門のリーダーは、省内の学校、教育機関、教師のほとんどのリーダーがこの方針に同意し、洪水の影響を克服することに集中できることを喜んでいると述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)