バイン・クアイ・ヴァックは、ファンティエット( ビントゥアン)で人気の田舎料理です。透き通った白い生地に、赤いエビの餡が透けて見えます。ねっとりとした生地が重ねられ、大きなアルミ製のトレーに盛られています。形や構造はファンティエットのバイン・クアイ・ヴァックはバイン・ボット・ロックに似ていますが、サイズは小さくなっています。名前の由来は、鍋の取っ手に似た形です。

バイン・クアイ・ヴァックは精製小麦粉(濾過小麦粉)から作られ、プレーンと揚げの2種類が一般的です。 ニントゥアン省やビントゥアン省などの中南部では、揚げるのではなく茹でて食べ、甘酸っぱいチリ魚醤を添えたり、パンに挟んで食べたりします。バイン・クアイ・ヴァックはファンティエットで「唯一無二」の名物料理となり、観光客はそれを見つけて食べることに興奮しています。

W-b225nh-m236-quai-vac-5.jpg
バインミークアイヴァックは、そのユニークで独特な風味から、ファンティエットを訪れる多くの観光客に人気があります。(写真:リン・トラン)

ファンティエットのヴォー・ティ・サウ通りの歩道にある有名なバインミー・クアイ・ヴァックの屋台オーナー、フエさんによると、バインミー・クアイ・ヴァックの作り方はそれほど難しくはないものの、一つ一つの工程に細心の注意を払い、時間をかけて丁寧に作る必要があるとのこと。タピオカ粉で生地を作り、熱湯を注ぎ込み、生地が焼きあがるまでこねます。その後、職人が生地を柔らかくなるまでこね、成形します。中身はエビと豚バラ肉の細切りで、砂糖、魚醤、玉ねぎ、胡椒、調味料で煮込みます。

フエさんは10年以上バイン・クアイ・ヴァックを販売しています。彼女の屋台は地元の人々に人気の朝食スポットで、後に多くの観光客にも知られるようになりました。

W-b225nh-m236-quai-vac-8.jpg
フエさんのバイン・クアイ・ワック店はシンプルで素朴ながらも、魅力的な味と「無料同然の安さ」で客を惹きつけている。(写真:リン・トラン)

バイン・クアイ・ヴァックは、甘酸っぱい魚醤をかけて食べたり、パンに挟んで食べたりします。このケーキの真髄は、唐辛子と砂糖を混ぜ合わせたファンティエット産の魚醤で、濃厚で甘酸っぱい味わいと、舌先にピリッとした辛味が広がります。地元の人々は、バイン・クアイ・ヴァックを食べる際に、風味を強めるために揚げたエシャロットと豚の皮を散らし、キュウリと一緒に食べます。

ファンティエットの路上では、1箱15,000~20,000ドンでバイン・クアイ・ヴァックを楽しめます。フエさんの店では、お客様のニーズに合わせて、ケーキの入った箱を10,000ドンから販売しています。一番高い箱は、バイン・クアイ・ヴァック、キュウリ、フィッシュケーキ、リーフケーキ、パン、魚醤が入った26,000ドンです。これだけの量を食べれば、お腹いっぱいになります。

W-b225nh-m236-quai-vac-9.jpg
バイン・ボット・ロックとチャカはどちらもフエさんが毎日作っている(写真:リン・トラン)

フエさんの歩道に立つパン屋は、通常午前6時から正午までと午後1時から5時まで営業しています。忙しい日には、約5kgの生地を売ることもあるそうです。「ここ数年は観光客の方もたくさん来てくれるので、売り上げは安定しています。午後5時頃まで売って、その後は終わります。夕方になると、午前2時頃まで生地を仕込み、パンを成形します。大変な仕事ですが、楽しいですよ」とフエさんは笑顔で語りました。

遠方から来たお客様の多くは、バイン・クアイ・ヴァックを2、3皿注文して楽しんだ後、大小さまざまな箱を買って帰ります。

W-b225nh-m236-quai-vac-7.jpg
バイン・クアイ・ヴァックを一口かじると、もちもちとした生地の食感、中に入っているエビと肉の濃厚な味わい、そして魚醤の酸味、甘み、辛みが口いっぱいに広がります。(写真:リン・トラン)