マニラ駐在の米国大使館報道官カニシカ・ガンゴパディアイ氏は11月21日、米軍がタスクフォースを通じて東海におけるフィリピンの活動を支援していると述べた。
ロイター通信は、米国大使館報道官カニシュカ・ガンゴパディアイ氏の発言を引用し、この部隊は「アユンギン」と名付けられていると述べた。「アユンギン任務部隊は、南シナ海におけるフィリピン軍の作戦を米軍が支援できるようにすることで、米比同盟間の連携と相互運用性を強化する」
2023年3月9日のケイメイショール地域の航空写真
「この取り組みは、米比軍間の協力の多くの側面に合致する」とガンゴパディアイ氏は述べた。米当局者は、このタスクフォースがどのような支援を提供するのかについては詳細を述べなかった。
一方、フィリピンのエドゥアルド・アノ国家安全保障顧問は、「彼らは例えばISR(情報収集・監視・偵察)や海上状況把握といった面で我々を支援しているが、地上での直接的な交戦に関しては、完全にフィリピンの活動だ」と述べた。これに先立ち、ホセ・マヌエル・ロムアルデス駐米フィリピン大使は、フィリピンが米国に自国軍への物資供給を要請したことはないと述べ、米国側はフィリピン軍を支援するために「画像」のみを提供したと強調した。
この情報は、米国とフィリピンが11月18日に技術および機密軍事情報を共有する協定に署名した後に公開されました。正式名称を軍事情報包括保護協定(GSOMIA)とするこの協定は、両国間の情報共有と交流を強化するための重要な一歩であり、東南アジア諸国連合(ASEAN)の国防部門に利益をもたらすことが期待されています。さらに、ロイド・オースティン米国防長官は11月17日、米国政府がフィリピン海軍に複数の無人水上艦艇(USV)を供与したと発表しました。
フィリピンと米国の防衛関係は近年急速に強化されており、米国は、毎年3兆ドル以上の貿易が行われている南シナ海における平和と航行の自由を確保することに正当な利益があると主張している。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/my-trien-khai-luc-luong-dac-nhiem-ho-tro-philippines-o-bien-dong-185241121175511548.htm
コメント (0)