3月9日、南部水文気象観測所は「昨日は広範囲で熱波が発生し、東部の一部の地域と西部の一部の地域で酷暑が観測された」と発表した。
南部で猛暑が再び到来
最高気温は通常35~37℃です。特にビエンホア(ドンナイ省)では37.8℃、ソーサオ( ビンズオン省)では37.6℃に達します。最低湿度は40~60%で、ビエンホアは湿度が最も低く、わずか20%です。
今後数日間は、東部および西部の一部の地域で暑さがさらに増すと予想されています。気温は平均35~37℃ですが、37℃を超える地域もあります。
世界気象機関(WMO)は、エルニーニョ現象はピークを迎えて弱まりつつあるものの、その影響は今後3か月間続き、多くの場所で平年より高い気温が記録されると発表した。
世界気象機関(WMO)のセレステ・サウロ事務局長によると、2023年6月以降は毎月気温記録が更新され、2023年は過去最高の気温となる見込みだ。エルニーニョ現象も記録的な気温上昇の一因となっているが、温室効果ガスが主な原因となっている。
エルニーニョ現象の発生は、赤道太平洋の海面水温の上昇が原因とされています。しかし、この地域だけでなく、世界の他の地域でも過去10ヶ月間、海面水温が継続的に高く異常な状態が続いています。
WMOは、エルニーニョ現象は強度を弱めているものの、この現象が地球の気候に最も大きな影響を及ぼすのは通常2年目の2024年だと指摘した。現在、海域の大半で海面水温が平年を上回っており、今後3か月間、ほとんどの地域で陸地温度が高くなり、降雨量が減少する見込みだ。
特に、近年、長引く猛暑に加え、南部の多くの地域で火災や爆発事故が発生しています。そのため、健康を守り、長時間の暑熱曝露を避けることに加え、住宅地における火災・爆発防止や森林火災にも注意を払う必要があります。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)