
デジタルリテラシー教育からAI普及まで
持続可能な変化の種を蒔くための熱意だけでなく知識も持ち、ダナン教育大学の約150名の学生が11の専門チームを同時に立ち上げ、多くの困難を抱えるコミュニティでデジタル技術を適用した多くの活動を実施しました。
ダナン科学技術大学の青年連合のように、デジタル変革のための大衆動員チームを設立した例もあります。このチームは主にコンピューターに精通したIT系の学生で構成されており、地域社会の実際のニーズに適した活動を実施しています。授業も開講され、デジタル技術はもはや遠い存在ではなく、地方におけるデジタル変革プロセスの伴走者となっています。
ダナン教育大学青年部事務局長のグエン・ホアン・ティン・ウエン氏は、「技術の授業は知識を共有する場であるだけでなく、忍耐、共有、そして理解を通してボランティアと地域住民をつなぐ場でもあります。これは、生徒たちが創造性を広げ、批判的思考力を養い、効果的に問題を解決する機会となります」と述べました。

ダナンの若者が市内の地域活動に参加したり組織したりするだけでなく、近隣の省にもボランティア精神を広めていることは注目に値する。
リア村( クアンチ省)では、幹部、青年組合員、パコ族の人々の参加のもと、森の真ん中で授業が開かれ、講師はダナン工科大学の男女だった。
クアンガイ省ヴァントゥオン村では、ダナン教育大学の学生が青年連合の役員とメンバーを対象に「人工知能の応用 - デジタルリテラシー」の研修コースを開催し、人工知能の潜在能力を効果的に活用できるように支援しました。
地域社会のためにボランティアをする
仮設住宅の廃止はダナン市の主要政策です。ダナンの若者やボランティア団体は、社会資源を結集してしっかりとした住宅を建設し、人々の生活を安定させ、仕事や生産活動に安心感を与えています。

フオン・セン慈善クラブが建てた「ハッピーハウス」に住むグエン・ティ・キム・フオンさん(ハイヴァン地区)は、感慨深げにこう語った。「地域の方々が家族に示してくださった愛情に感謝しています。嵐の季節が来る前に新しい家を持つことは、家族の長年の夢でした。」
これまで、フオンセンチャリティクラブは、13軒の「ハッピーハウス」の建設を直接的に連携、動員、実施しており、総実施費用は数十億ドンに上ります。
高原の子どもたちが総合的に成長することを願い、ダナンでは若者たちの協力で多くの「夢の遊び場」が建設されました。
2B村(チャタンコミューン)の学校はダナン市の中心部から数百キロ離れており、電気やきれいな水がないなど、依然として多くの困難に直面しています。これらの困難と不足を認識し、慈善団体「ハンド・イン・ハンド・ベトナム・コリア」は、ここの子供たちのために「夢の遊び場」を建設しました。

また、オンイエン山頂(トラレン村)では、ボランティア団体「ダナンの友」が運営する遊び場が、特に休日には放課後、いつも村の子どもたちで賑わっています。
デジタル変革と開発統合の旅において、ダナンの若者は先駆的、創造的、責任ある役割を担っていることを確信し、新しい時代の都市を築くために手を携える熱意と大きな志を持ち合わせています。
出典: https://baodanang.vn/nguoi-tre-va-khat-vong-cong-hien-3305014.html
コメント (0)