今年上半期、ベトナム全体で海外で働く労働者は78,024人で、年間計画の62.4%に達しました。日本はベトナム人労働者の最大の受け入れ市場です。
6月20日にハノイで開催された、2024年上半期の労働者海外派遣に関する情報・宣伝活動と下半期の方向性を検討する会議で、海外労働管理局(労働傷病兵社会省)のファム・ヴィエット・フオン副局長は次のように述べた。「年初から6月19日まで、ベトナム全体で計7万8024人の労働者が海外に出稼ぎに行き、年間計画(年間目標は12万5000人)の62.4%に達した。」

2024年の最初の6か月間に多くのベトナム人労働者を受け入れる主な市場は、日本、台湾(中国)、韓国の3カ国です。そのうち、日本は40,597人の労働者(15%以上が女性)でトップであり、日本におけるベトナム人研修生の総数は30万人を超えます。
台湾(中国)には2万7000人以上がいます。現在までにこの市場におけるベトナム人労働者の総数は28万人を超え、そのほとんどが製造業と建設業に従事しています。
次に多いのは韓国市場で、5,500人以上の労働者がいます。韓国に渡航する労働者の多くは、韓国政府の外国人労働者ライセンスプログラム(EPSプログラム)とE7ビザによる技術労働協力制度を利用しており、就労期間は5年以上です。
韓国は2024年に製造業( 農業、漁業、建設業などを除く)で働く労働者約1万人を選抜するための枠を設けています。今年は過去12年間とは異なり、韓国語試験の受験者数が劇的に増加しました。
今後、当局は、労働者受入市場のニーズと状況に関する情報を増やし続け、オーストラリア(農業分野で約1,000人の労働者を採用する必要があると予想される)への労働者の派遣、韓国(E9ビザによるサービス部門)への労働者の派遣など、採用ニーズの高い一部の市場や産業への労働者の派遣に関する警告を強化し、詐欺を防止していきます。
ソース
コメント (0)