午前5時50分、フォン・ムオイ・メイさん(26歳、 ハノイ在住)は急いで起き、1歳の娘に朝食を食べさせ、保育園に連れて行った。
メイさんはオレンジ色の荷送人用シャツを着て歩きながらサンドイッチをさっと食べ、他の日と同じように長い仕事の一日を始めた。
女性荷送人が職場に子供を連れてくると、ネット上で同情の声が上がる(クリップから切り取った写真:提供:登場人物)。
「毎日朝7時から夜11時まで働いて家に帰ります。休む時間も自分のケアをする時間もほとんどありません。大変な仕事ですが、子どもを育てるためには乗り越えなければなりません」とメイさんは微笑んだ。
最近、メイさんはSNSに多数の動画を投稿し、ネット上で注目を集めています。動画には、1歳の娘と路上で生活する様子が収められていました。動画の中で、メイさんは母親の呼び声に明るく微笑んだり、車の中で眠ってしまったりする様子が映っており、ネット上では同情の声が上がっています。
上記の動画は数十万回再生され、数万件もの反応を集めました。コメント欄には、メイさんと娘さんへの同情の声が多数寄せられました。
DHアカウントはこうシェアしました。「お母さんが路上で一生懸命働いているのに、子どもがいつもきちんと掃除をしている姿が素敵。二人とも頑張ろうね!」
HCアカウントは、「子供は母親と一緒にいてとても幸せそうに見えます。もしかしたら、母親は大変な状況にあるので、子供をこうやって外に出させて生計を立てさせなければならないのかもしれません。とても感動しました」とコメントした。
メイさんは、2021年に妊娠5ヶ月の頃に様々な理由から夫と離婚したと打ち明けました。 ハザン省の山岳地帯で恵まれない家庭に育ったメイさんは、生計を立て、子育てのための資金を稼ぐため、妊娠中のお腹を「抱えて」ハノイへ向かうことを決意しました。
彼女は荷送人の仕事で毎日40万〜50万ドンを稼いでいます。
メイさんは出産間近になっても、収入を増やすために配達の仕事を続けていました。故郷に戻って3ヶ月以上出産した後、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて都会に戻り、仕事を続けようとしました。
ハノイの貸し部屋で、母子が寄り添って暮らしている。メイさんは毎日、我が子を見つめながら、もっと頑張ろうと自分に言い聞かせている。
メイさんは朝、子供を保育園に預けます。午後4時に子供を迎えに行き、家に帰って午後6時まで授乳し、その後、配達に同行します。子供がまだ座れない時は、メイさんは胸に抱っこしてあげます。
「赤ちゃんが1歳になったので、助手席を購入しました。寝てしまうとかわいそうに思うこともありますが、家に残しておくのは不安です」とメイさんは話します。
若い母親は、運転中に気づかないうちに涙がこぼれてしまうことがあると打ち明けた。「一人で全部やらなきゃいけないので、自分が情けなくなってしまうんです。でも、泣いたら、それで終わり。子どもの笑顔を見ると、急にやる気が出てくるんです。どうして泣いてしまったんだろうって」と、彼女は声を詰まらせながら言った。
メイさんの娘さんは、お母様の苦労をよく知っているようで、旅の間中、一度も泣いたことはありませんでした。メイさんと娘さんが協力して生計を立てている姿を見て、多くのお客様が感嘆と共感を示し、時には娘さんにケーキやキャンディー、お金を贈ってくれました。
「子供が大人になるまでの道のりはまだ長く、子供の将来をより良くするために毎日努力しなければならないと分かっています。将来、子供と過ごす時間をもっと増やせるよう、十分なお金を貯めて専門学校に通い、安定した仕事に就きたいと思っています」とメイさんは語った。
[広告2]
ソース
コメント (0)