2021年12月28日、省党委員会(第14期)は、2025年までの社会経済インフラ整備のための投資資源動員促進に関する決議第08-NQ/TU号を発布した。2年間の実施努力を経て、有望な成果が達成された。
結果と限界
省党委員会が決議08-NQ/TU号を公布した後、各クラスの党委員会と組織は幹部、党員、労働組合員、協会員、各階層の人民にこの決議を徹底的に周知させ、党の方針と政策、および省の社会経済インフラ建設のための投資資源動員に関する国の法律の認識を高めた。省傘下の党委員会と組織は、毎年、当該部門と地方の社会経済インフラ開発のための投資資源動員計画を策定した。毎月と四半期ごとに定期的に会議と協議を開催し、各クラスの党委員会と組織、部門、支部、地方は実施結果を評価し、省のインフラ投資に最大限の資源を動員するための任務と解決策を提示した。特に農村交通、農村新建設、田園内運河など、人民生活と社会経済発展に役立つインフラ整備に対する人的交流と国の支援が引き続き促進された。徐々に、待機して国家予算の資本に頼る考え方を克服します。
過去2年間、省は地方交通プロジェクトへの投資促進のための予算配分を優先的に実施し、 運輸省と連携して投資を展開し、ビンハオ-ファンティエット間、ファンティエット-ダウザイ間の2本の高速道路を開通させました。これらの高速道路は地域を繋ぎ、発展の推進力となっています。郡間交通システム、郡中心部からコミューンや村落への交通路への投資は基本的に完了しています。大規模な予算外エネルギー・観光プロジェクトも誘致されています。都市インフラ、公共事業、貿易・サービスプロジェクト、エネルギー観光、灌漑、港湾、防波堤、医療、教育、訓練、文化・スポーツへの投資は継続しています。「民が行い、国が支援する」というスローガンの下、新農村建設運動が引き続き推進されています。都市部と農村部の景観は、ますます広大で近代的なものとなっています。
決議第08-NQ/TU号の実施から2年後、省全体の社会投資資本総額は129兆8190億ドンに達し、年平均14.2%増加し、決議第08-NQ/TU号で設定された目標値(250兆億ドン)と比較して51.29%に達した。そのうち、国家予算から執行された資本は34兆3830億ドンで、26.48%を占めた(決議第08-NQ/TU号の目標値は12~14%)。開発投資支出は、地方予算支出総額と比較して38.65%に達した(決議第08-NQ/TU号の目標値は35%)。
決議第08-NQ/TU号の実施には、達成された成果に加えて、克服すべきいくつかの欠点と限界が依然として存在します。例えば、省の社会経済インフラシステムは未だ不完全で、同期が取れていません。省の一部の重要プロジェクトの実施進捗は依然として遅れています。沿岸道路はまだスムーズに接続されていません。工業団地のインフラ投資は、設定された進捗状況に比べて依然として遅れています。経済インフラ開発への投資のための国家予算資本とODA資本の動員は、依然として多くの困難に直面しており、特に中央予算からの資金は、主に宝くじから動員され、重点的に支援されています。省の予算残高における投資資本は依然として低く、土地使用料と宝くじからの投資資本の割合は依然としてかなり高いです。一部の投資プロジェクトは何年も完了していません。多くの工事は劣化していますが、特に医療施設のインフラの修復と更新は依然として遅れています。 文化、社会、体育、スポーツのインフラは、開発の要求に見合っていないのです。多くのプロジェクト(国家予算からの投資プロジェクトと国家予算外の投資プロジェクトを含む)の実施が遅れている。公共投資資金計画の配分は依然として遅く、支出率も低い。一部の地域では、「民が行う、国が支援する」というスローガンの下、都市・農村の建設・美化活動が成果を上げていない。
解決
ビントゥアン省党委員会は、決議第08-NQ/TU号の実施における既存の限界を明確に認識しつつ、達成された成果を推進し、今後重点的に取り組むべき主要な課題と解決策を提示した。これに基づき、ビントゥアン省は、首相の承認が得られ次第、2021年から2030年までのビントゥアン省計画、および2050年までのビジョンを効果的に実施する。また、投資と開発のための土地資源を促進するため、DT.706B、DT.719B、ハムキエム-ティエンタン道路の両側における、特に沿岸地域と都市部を対象とした、全体計画、ゾーニング計画、詳細計画、土地利用計画の検討と完成を継続する。ファンティエット空港プロジェクト(民間航空分野)、DT.719B道路(当面は国道1A号線からスオイニャム橋までの区間の完成・運用開始への投資に重点を置く)、ハムキエム・ティエンタン道路、ヴァンタン橋、カティ川堤防、カティ川沿いの集合住宅、沿岸道路、タンドゥック工業団地、ソンミー1のインフラ、観光・農業開発インフラ、都市・農村美化など、重点プロジェクトや工事の実施を加速する。公共投資資金の年間支出率95%以上を目指して努力する。予算収入の管理を強化し、土地基金からの収入を合理的かつ効果的に活用する。予算支出を集中的に配分し、社会経済発展の新たな原動力と新たな空間を生み出すプロジェクトや工事に重点を置く。移住プロジェクト、地域間連携プロジェクトなどを通じて、潜在力と強みを活かし、省の社会経済発展を促進する。居住区、市街地、地区、町、都市におけるインフラ建設、再定住への投資に資源を集中させる。ファンティエット市、ラジー町、地区センター、スマートシティプロジェクトにおける都市交通インフラの整備を強化する。フークイ島地区への投資に適切な資源を割り当てる。投資効率を高め、排水・廃水・廃棄物処理インフラ整備、防災対策、気候変動対応プロジェクトを計画的に実施する。保健・教育・文化分野のプロジェクト、景勝地や史跡の整備・保全プロジェクト、その他省の緊急かつ喫緊のプロジェクトに対し、速やかに資金を投入する。「民が行う、国が支える」運動を推進し、2020年から2025年にかけて「新農村」基準を満たす登録を受けたコミューンを優先的に対象とし、農村交通整備、小規模灌漑、圃場内水路の整備への投資に民、組織、個人が参加できるよう資金を動員する。土地、資源、鉱物、環境分野における国家管理の有効性と効率性を向上させる。行政手続き及び投資手続き決算記録の改革を推進する。PCI、Par Index、SIPAS、PAPI指標の改善に注力し、良好で開放的な投資・ビジネス環境を構築する。同時に、未実施、実施が遅れている、あるいは規定通りに実施する能力がないプロジェクトについては、断固として撤回する。指導者、組織、個々の職員、公務員の助言・調整責任を強化し、各自の権限内で、かつ進捗を確保するための作業解決に努め、作業を放置したり遅延させたりしない。
ソース
コメント (0)