近年の民間投資の伸びが鈍化する中で、 政治局決議68号は企業の飛躍への自信を高めました。しかし、アジア経済の成功は、強力な民間セクターを形成するには、投資ファンドのエコシステムからの「シードキャピタル」が必要であることを示しています。
民間部門には「シードキャピタル」が必要
アジア経済における民間企業への資金供給モデルを振り返ると、国内投資資金の資金なしに「奇跡的な」飛躍を遂げた国は一つもないことが顕著である。
例えば、サムスン、SK、LGといった韓国の財閥企業の背後には、国内投資ファンドからの巨額の資本があります。この資金こそが、画期的な製品の研究開発と驚異的なスピードでの事業拡大を支えてきたのです。
シンガポールは、テマセク・ホールディングスとGICという2つの著名な政府系ファンドを擁し、国内企業への投資に注力するだけでなく、ベトナムを含む地域への進出も積極的に進めています。国土面積は小さいものの、この島国は金融、テクノロジー、サービス分野における卓越した多角化によって支えられた豊かな経済で人々を魅了しています。シンガポールの成功の秘訣は、大手ファンドを中核とする強力な投資ファンド・エコシステムの構築と、国際的および地域的なファンドを誘致するためのオープンなメカニズムにあります。
一方、資源の乏しい国であったイスラエルは、ベンチャーキャピタルの流入を促進する戦略によって、「スタートアップ国家」へと成長しました。1993年、イスラエル政府はベンチャーキャピタル支援プログラムを立ち上げ、国内外の投資流入を刺激する「触媒」として機能しました。このモデルは活気に満ちたイノベーション・エコシステムを生み出し、数々の著名なテクノロジー企業を生み出し、多くの世界的な合併・買収(M&A)を促進しました。
台湾には国家開発基金もあり、世界最大の半導体メーカーTSMCや半導体設計のMediaTekなど将来の巨大企業に投資し、早期の支援を行ってきた。
一般的に、国内の公的資金と民間資金は、企業の発展の道のりをスタートさせるための「シードキャピタル」として重要な役割を果たしています。しかし、ファンドの役割は資金提供だけにとどまらず、経営手法、開発経験、市場拡大、技術力、そして国際的な人脈の向上のための橋渡し役も担っています。これらのファンドによって「インキュベート」された企業は、成長の中核を担う原動力となり、「経済の奇跡」の創出と世界市場における影響力の拡大に貢献しています。
国内資源:変化の転換点
ベトナムもまた、目覚ましい発展期を経験し、独特の経済環境の中で国内企業の成長を促進しました。2000年から2010年の10年間は、WTO加盟、証券取引所の誕生、そして豊富な純投資資本の蓄積により、経済状況は劇的に変化しました。
この時期に多くの民間企業が台頭しましたが、中でもホアファット社は特に顕著です。2007年、ビナキャピタル傘下のVOFファンドは、プライベートエクイティの形で4,700万米ドル(当時の資本金の5%に相当)を投資し、ホアファット社が年間250万トンの建設用鋼材を生産できる統合型鉄鋼コンプレックスを建設するための財務基盤を構築しました。2024年末までに、ホアファット社の鋼材生産能力は年間850万トンに達しました。それに伴い、企業価値も急上昇し、17年前と比較して、2024年末までに資本金は13.6倍、売上高は25.6倍に増加すると予想されています。
同様に、キドもヴィナキャピタルの投資ファンドからの資本調達により、伝統的な菓子会社から、生活必需品を中心とした多業態食品グループへと力強く変貌を遂げました。医療分野では、タムトリ病院は2018年から2022年にかけて病院数を4棟から8棟に増やし、収容能力を400床から1,200床に増強しました。
これらの成果は、ベトナム企業の力強い成長ポテンシャルを示すだけでなく、国内投資ファンドの重要な役割を改めて示すものでもあります。これらのファンドは、必要な資金を提供するだけでなく、企業が経営課題を克服し、市場を拡大し、新たな高みへと到達し、地域市場で競争力を高めるための支援も提供しています。
しかし、現状の問題は、ファンド業界のエコシステムがまだ不足し、弱体化しており、国営投資ファンド、インフラ投資ファンド、不動産投資ファンド(REIT)、戦略的ETF、グリーン開発ファンド、年金基金、保険などの種類が十分ではないことです。
ヴィナキャピタルグループVOFファンド副総裁のグエン・ティ・ディウ・フォン氏は次のように述べています。「投資ファンドの参加により、私たちは資金を提供するだけでなく、企業に透明性のあるガバナンス体制の構築、厳格な財務管理、そしてプロセス最適化を支援します。さらに、投資ファンドは、特にテクノロジー、ヘルスケア、金融、製造といった重要な分野において、企業の統合と拡大を促進する力を持っています。投資家は、合併や買収を通じて、企業の成長を加速させ、グローバルサプライチェーンへの参加を強化し、より多くの投資資金を誘致し、業界をリードする地位を築くことに貢献します。」
上場企業と公開企業の観点から見た民間経済発展に関する最近のワークショップにおいて、国会経済委員会の常勤委員であるファン・ドゥック・ヒュー氏は、この決議は「非常に新しい」2つの点、すなわち民間経済セクターの保護強化と発展のための資源の継続的な解放に言及していると述べた。したがって、この決議が完全に実施され、早期に実施されれば、質的な変化をもたらし、持続的に発展し、国際的に展開する企業が生まれることが期待される。
国内資源という点では、活発に活動している多くの国内ファンドを見れば、ベトナムの国内資本が不足しているわけではないことが分かります。「決議68号は、私たちが20年以上にわたって行ってきたように、ベトナムの民間経済の力強い発展を促進するために、引き続き潜在的な事業を発掘し、支援していくことを奨励しています」とディウ・フオン氏は述べました。
出典: https://baodautu.vn/quy-dau-tu-chat-xuc-tac-thuc-day-tang-truong-kinh-te-tu-nhan-d306232.html
コメント (0)