ヒグマを殺すべきか共存すべきかは、ルーマニアの農民、議員、自然保護専門家の間で議論を呼んでいる問題だ。
通りすがりのドライバーが投げたサンドイッチをクマが食べている。写真: AFP
ロシア以外でヨーロッパ最大のヒグマの生息地であるルーマニアでは、観光客や蓋のないゴミ箱から餌を求めて森からクマが出てくるため、人間への襲撃が増加している。この問題は、農民や遊牧民と自然保護専門家の間で争点となっている。ルーマニア当局は、今年駆除できるクマの頭数を50%大幅に増やし、220頭とした。一部の国会議員は、この数を倍増させることを望んでいる。彼らは、ヒグマは脅威であり、その数は急増していると主張している。ルーマニア環境省は、ヒグマの頭数を約8,000頭と推定していると、 AFP通信が10月23日に報じた。
しかし専門家たちは、当局が欧州連合(EU)の保護下にあるヒグマの個体数を数えるのに、時代遅れで不正確な方法を用いていると反論している。徘徊するヒグマが複数回数えられていないことを確認するためにDNA鑑定を行う調査の結果はまだ出ていない。自然保護活動家たちは、人間とヒグマの衝突は、動物を駆除するよりもうまく管理できると主張している。しかし、カルパティア山脈の住民の中には、ヒグマの目撃情報の増加に懸念を表明する者もいる。公式統計によると、2016年から2021年の間にヒグマによる襲撃で14人が死亡、158人が負傷している。
サンタンヌ湖へ続く道近くの山間の牧草地で70頭の牛を飼育する牧夫ティボール・フェケテ氏は、ヒグマの駆除を望んでいる。今年、牛3頭がクマに殺されたという。「クマは被害をもたらし、私たちの生活を脅かしています」とフェケテ氏は語った。また、牛を守るために6頭の犬を飼う費用についても不満を漏らした。先月、30キロ離れたミエルクレア・チュク市の校庭にクマが迷い込み、木に登った。救助隊は、1700人以上の生徒の安全を確保するため、クマを追い払ったり麻酔をかけたりするのではなく、殺処分した。
ミエルクレア・チュク市のアッティラ・コロ市長は、ヒグマは麻酔をかけられても攻撃する可能性があると述べ、ヒグマの駆除拡大を支持している。同市長によると、昨年よりも多くのクマが街から追い出されているという。
ルーマニアでは2016年からヒグマのトロフィーハンティングが禁止されており、専門家のみが射撃を許可されている。バルナ・タンチョス議員率いる議員たちは、年間約500頭のクマの駆除を許可する法案を提案している。タンチョス議員は、そうでなければヒグマは首都ブカレストやドナウ川デルタのような低地を徘徊するだろうと述べている。しかし、この提案は自然保護活動家から反対を受けている。彼らは、狩猟枠を増やすことでトロフィーハンティングが助長され、問題のないクマまで射殺されてしまうのではないかと懸念している。
ミエルクレア・チュクからそう遠くない山間の小さな町、バイレ・トゥスナドは、「ヒグマに優しいコミュニティ」を目指している。アイメックスやWWFなどの自然保護団体の助言を受け、町はクマよけゴミ箱の試験運用を行い、住宅周辺に400基の電気柵を設置している。また、クマとの衝突を避ける方法を教えてくれるアプリも導入されている。2021年には50件の死亡事故が発生したが、2022年と2023年には発生件数がゼロにまで減少する見込みだ。この町の住民であるラシさんは、数年前に電気柵を設置した。「トゥスナドでクマが怖くないと言う人は、嘘つきか愚か者です。私たちはただクマと共存しようとしているだけです。他に方法はないのです」とラシさんは語る。
アン・カン( AFP通信)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)