9月14日午後、ハ・キム・ゴック外務次官は、グエン・フー・チョン事務総長の招待により、ジョー・バイデン米大統領が9月10日から11日にかけてベトナムを国賓訪問することについて、報道陣の質問に答えた。
―ジョー・バイデン米大統領のベトナム訪問の結果を評価していただけますか?
訪問は予定通り実施され、大成功を収めました。皆様ご存知の通り、ジョー・バイデン大統領は当初、グエン・フー・チョン事務総長の米国訪問を招待していました。しかし、諸般の事情により事務総長は訪問を断念し、バイデン大統領にベトナム訪問を要請する書簡を送りました。
ベトナム訪問を遂行するために、米国側は大統領と副大統領の外交プログラムを調整するなど前例のない努力を払った。
大統領は副大統領をインドネシアでの東アジアサミットに代理出席させ、自身もインドでのG20会議を短縮してベトナムを訪問しなければならなかった。
両国は共同声明を発表し、両国関係を包括的戦略的パートナーシップへと格上げし、今後10年間、そしてそれ以降の協力の方向性を明確に示した。これは、二国間関係におけるあらゆる協力分野を網羅する10の柱からなる極めて重要な文書である。
これは、両国間の協力が拡大しただけでなく、二国間協力レベルだけでなく、地域や世界の問題においても、より深く実質的なものになったことを示しています。
ハ・キム・ゴック外務副大臣。(写真:VNA)
バイデン大統領のベトナム訪問は短く、米国の祝日に合わせて声明を発表するため9月11日に帰国しなければならなかったが、ベトナムの主要指導者4人全員と会談・会談し、米国大統領として初めて国会議事堂を訪れ、ベトナム国会議長と会談し、両国の退役軍人への戦争遺品の引き渡し式典に立ち会った。
これは、共同声明の文面だけでなく、実践においてもベトナムの政治制度とベトナムの指導者への敬意を示す行動です。同時に、これはバイデン大統領にとって、ベトナムの高官との関係を構築・強化する絶好の機会となります。
歓迎、ロジスティクス、そして警備も順調に進みました。グエン・フー・チョン事務総長の司会による国家レベルの歓迎式典は、ハノイの穏やかで晴れた秋の天候と美しい景色の中、大統領官邸で厳粛に執り行われました。代表団の安全と安心も万全に確保しました。
バイデン大統領と米国代表団は、代表団に対する思いやりがあり、温かく、親切な歓迎に対して非常に感銘を受け、非常に満足し、事務総長、ベトナムの指導者、国民に繰り返し感謝の意を表した。
- ベトナムと米国の間で平和、協力、そして持続可能な発展のための包括的戦略的パートナーシップが構築されたことは、両国関係における歴史的な節目です。では、包括的戦略的パートナーシップの構築は両国にどのような利益をもたらすのでしょうか?
包括的な戦略的パートナーシップは、双方に長期的かつ即時的な利益をもたらします。
一般的に言えば、ベトナムは、第13回党大会決議の精神に則り、開発目標の達成、平和で安定した環境の維持、国家の威信と地位の向上に実際に貢献しながら、戦略的に重要なパートナーである米国との関係を効果的かつ実質的に深化させる機会と条件を備えている。
一方、米国には、地域においてますます重要な役割を果たすパートナーであるベトナムとの関係を強化し、それによってASEANおよび地域諸国全体との関係を強化し、新たな協力の機会を活用して地域における米国の地位と役割を高める機会がある。
新たな包括的戦略的パートナーシップの枠組みは、双方が相互理解を深め、信頼を構築し強化することを促進するものであり、これは今後何年にもわたる両国間の長期的関係における極めて重要な基盤となる。
関係の改善はプラスの影響をもたらし、各国の合意を高め、相互に利益のある重要な協力プログラムや計画のためにリソースを動員し集中させる条件を作り出すでしょう。
特に米国にとって、包括的戦略的パートナーシップの枠組みは二国間関係に対する超党派の支持を強化し、それによって米国のどの政党が政権を握るかに関係なく、ベトナムに対する米国の政策の安定性、持続可能性、および予測可能性を高めることになる。
包括的戦略的パートナーシップの枠組みは、両国の国民に利益をもたらすだけでなく、地域と世界の平和、協力、持続可能な開発にも重要な貢献をすることを強調することが重要です。
9月10日午後、グエン・フー・チョン事務総長とジョー・バイデン米大統領との会談。
- ベトナムとアメリカの共同声明に至るまでの過程についてお話しいただけますか?
関係改善は重要な前進であり、協力の新たな段階を開くものであり、バイデン大統領が述べたように、ベトナムと米国の関係に「新時代を開く」ものである。
したがって、共同声明の交換プロセスは非常に活発で刺激的なものでした。なぜなら、これは10年間の包括的パートナーシップ協力を振り返り、国際法と国連憲章の尊重、お互いの独立、主権、領土保全、政治制度の尊重など、両国関係の「指導原則」となる重要な原則を確認するプロセスであり、同時に、今後10年とそれ以降の協力の主要な方向性を示すものだからです。
共同声明の交換と合意に至るプロセスは、双方が互いの善意、受容、尊重、傾聴、理解を表明し、相互に利益のある協力分野を最大化し、地域と世界の平和、協力、持続可能な発展に貢献したいと望んでいることを示している。
― 共同声明の内容は今後どのように実現されるのでしょうか?また、どのような分野が優先的に実施されるのでしょうか?
共同声明は8ページにわたり、文章は非常に簡潔でまとまりがあり、無味乾燥な印象を与えるが、この文書には今後の両国の協力にとって重要かつ意義深い内容が多く含まれており、双方が希望や期待、感情をこの文書に込めたと、マーク・ナッパー駐ハノイ米国大使が報道陣に語った。
包括的パートナーシップにおける10年の経験を踏まえ、私は両国が既存の枠組みやメカニズム、そして今後構築されるものに基づき、包括的戦略的パートナーシップに関する共同声明の内容を積極的かつ効果的に実施すると確信しています。このプロセスには、政府機関、国会、各種団体、地方自治体、企業など、双方の多大な努力が必要です。
設定された目標を達成するには、毎年具体的なロードマップと計画が必要であり、また毎年実装のレビューと評価も必要です。
バイデン大統領のベトナムへの24時間訪問中の行動や共同声明の内容を見ると、両国関係の優先事項が明確にわかるだろう。
(i) まず第一に、地域・国際フォーラムの場を通じたハイレベルの訪問や会合の相互交流、党、国家、議会、そして人的交流といったあらゆるチャネルを通じた協力の強化です。これは非常に重要であり、他のあらゆる分野における協力を促進するための好ましい環境と原動力の創出に貢献します。
(ii)経済・貿易・投資は引き続き高い優先順位が与えられており、その中で科学技術・イノベーションは画期的な分野であり、インフラ整備、人材育成などの協力は優先分野である。
バイデン大統領とファム・ミン・チン首相が出席したビジネス円卓会議は大統領プログラムのハイライトであり、今後の関係の焦点の1つを示した。
(iii)その他の重要な協力分野としては、戦争の影響の克服、教育・訓練、平和維持軍への参加、メコンデルタ地域を含む気候変動への対応、エネルギー安全保障、食糧、水資源、医療、テロ対策など、地球規模の問題への取り組みにおける協力などが挙げられる。
グエン・フー・チョン事務総長とジョー・バイデン米大統領は9月10日の共同記者会見に臨んだ。
ベトナムの外交関係は非常に力強く発展しており、それによって米越関係のみならず、ベトナムの他の主要パートナーとの関係においても、外交関係全体のバランスと強固さが増す余地と発展の余地が生まれています。今回の訪問は、2023年のベトナム外交にどのような明るい兆しをもたらしましたか?
米国との包括的な戦略的パートナーシップの枠組みを構築することは、二国間関係を超えた次のような影響をもたらします。
まず、米国との平和、協力、持続可能な開発のための包括的戦略的パートナーシップの構築は、我が国の外交政策全体における非常に重要な節目です。
ベトナムは初めて、国連安全保障理事会の常任理事国5カ国(中国、ロシア、米国、英国、フランス)すべてと戦略的パートナーシップレベルの関係を構築し、重要なパートナーとの安定的かつ長期的な関係の枠組みを構築し、同国の強固な対外的立場の強化に貢献しました。
第一に、平和、協力、持続可能な開発のための包括的な戦略的パートナーシップを構築する
第二に、 2023年以降、ベトナムは米国との関係発展に加え、中国、ラオス、カンボジア、キューバ、ASEAN諸国、ロシア、インドなど近隣諸国、地域、主要かつ重要なパートナー、伝統的な友人との関係も積極的に促進してきました。
これは、開放的で好ましい対外情勢の創出、平和で安定した発展環境の維持、利益の深い融合の創出、第13回党大会の2045年までの発展目標の実現の促進、そしてベトナムの地位と威信の向上に貢献するでしょう。
第三に、米国との包括的戦略パートナーシップの構築を含む最近の外交活動は、独立、自力更生、平和、友好、多元化、多国間化、平和、協力、発展というベトナムの外交政策と「4つのノー」の防衛政策の正しさを改めて強く証明するものであり、重要な顕著な成果である。
トラ・カーン
[広告2]
ソース
コメント (0)