広島県企業のベトナムへの投資を促進
5月21日午前、湯崎英彦広島県知事を招いたレセプションで、ファム・ミン・チン首相は、拡大G7サミットの開催地である広島市の、思いやりがあり、親切でプロフェッショナルな対応に感謝の意を表し、第二次世界大戦の深刻な被害を受けた広島を、日本の先進地域トップ10に数えられる強力かつ総合的に発展した地域へと変貌させた、何世代にもわたる広島の指導者と人々の平和への努力と願いに敬意を表した。
ファム・ミン・チン首相は湯崎英彦広島県知事と会見した。
ファム・ミン・チン首相は、ベトナムと日本の関係が力強く発展し、広島とベトナムの協力と友好関係が急速かつ大きく発展していることを喜ばしく思うと述べ、両国がハノイと広島間の直行便の開設を発表したばかりであることを踏まえ、広島県知事に対し、投資、人材育成協力、人的交流などの分野でベトナム各地域との協力をさらに推進するよう要請した。
首相はまた、デジタル変革、グリーン変革、気候変動対応、加工、製造、スマート農業アプリケーション、廃水処理、電子部品生産など、ベトナムのニーズに合わせて、省の強みを活かしてベトナムに投資するよう省企業に奨励した。
湯崎英彦知事は、ファム・ミン・チン首相をはじめとするベトナム高官が広島で開催されたG7拡大サミットに出席されたことに敬意と感謝の意を表しました。また、ファム・ミン・チン首相をはじめとするベトナム高官が広島を訪れ、平和記念碑に献花したことは、核兵器のない平和な世界への支持を表明するものであると強調しました。
湯崎英彦知事は、広島で開催されたG7拡大サミットに出席したファム・ミン・チン首相とベトナム高官代表団に対し、栄誉と感謝の意を表した。
湯崎英彦知事は、広島県とベトナムの最近の協力状況について首相に報告し、広島県はベトナムと非常に早くから協力してきたと述べ、ベトナムの地方との協力、投資、貿易を強化し、より多くのベトナム人が広島で学び、働くことを歓迎したいという希望を表明した。
ファム・ミン・チン首相は、両国外交関係樹立50周年にあたる今年、広島県知事と広島県の首脳らをベトナムに招待した。
ファム・ミン・チン首相がジョー・バイデン米大統領と会談
これに先立ち、5月20日午後、拡大G7サミットの枠組みの中で、ファム・ミン・チン首相はジョー・バイデン米大統領と会談した。
ファム・ミン・チン首相とジョー・バイデン米大統領。
会談において、双方はあらゆるレベル、特にハイレベルの代表団交流を維持することで合意した。首相は、両国関係は近年、経済貿易協力を中心に良好に発展していると述べた。
ジョー・バイデン大統領は、グエン・フー・チョン事務総長との電話会談の結果を高く評価した。
この機会に、ファム・ミン・チン首相とジョー・バイデン大統領は、二国間関係や共通の関心事である国際問題、地域問題を促進するためのさまざまな措置について協議した。
欧州理事会議長、ベトナムの汚職撲滅努力を評価
5月20日午後、ファム・ミン・チン首相は欧州理事会のシャルル・ミシェル議長と会談した。首相は、EUがベトナムの外交政策における主要な重要パートナーであることを確認した上で、双方があらゆるレベル、特にハイレベルの代表団交流を促進すること、そしてベトナム・EU包括的パートナーシップ・協力枠組み協定の枠組みにおける協力と対話のメカニズムの有効性を維持・促進することを提案した。
ファム・ミン・チン首相とシャルル・ミシェル欧州理事会議長。
首相は、欧州理事会議長に対し、加盟国議会に対し、投資保護協定(EVIPA)を早期に批准するよう促し、双方の投資協力に突破口を開くよう求めた。また、欧州理事会に対し、ECがベトナムの水産物輸出に対するIUUイエローカードを早期に削除し、ベトナムの近代的で持続可能な漁業開発モデルの変革を継続的に支援できるよう発言権を持つよう要請した。
ファム・ミン・チン首相は、EUとその加盟国が、資金、技術、グリーン移行プロセスにおける能力構築、再生可能エネルギー開発、支援産業を優先し、公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)宣言を実施するための資源誘致においてベトナムを引き続き支援することを期待している。
シャルル・ミシェル欧州理事会議長は、ファム・ミン・チン首相とともに、特に高官レベルの交流や接触、経済貿易、投資協力など多くの分野でベトナムとEUの関係が強力かつ大きく発展していることに喜びを表明した。
欧州理事会議長は、ベトナムの汚職撲滅への努力を高く評価した。ベトナム産水産物に対する「イエローカード」問題については、この問題への対応において両国が進展を遂げてきたことを欧州理事会議長は評価した。
ジア・ファット
[広告2]
ソース
コメント (0)