国会は5月30日午後、国会または人民評議会で選出または承認された役職に就いている人々に対する信任投票の実施に関する決議案(修正版)をグループごとに審議した。
第12グループでの議論において、フンイエン代表団のヴー・ホン・ルイエン氏は、仕事を辞めたり引退したりしようとしている人々に対する信任投票を行うことが依然として非常に必要であると述べた。
彼女によると、公務員法に基づき、公務員は退職の6ヶ月前に書面による退職通知を受け取り、退職決定は3ヶ月前に発せられる。
したがって、退職を通知された時点で、この人には退職決定を受ける 3 か月前までに最大 6 か月間の勤務が残っています。
「3ヶ月後もこの人物は全ての業務を統括しているでしょうから、信任投票は依然として適切です。選出された人物は、自己評価、自己反省、そして自己修正を行うための基盤を持つことになります」とルイエン代表は述べた。
代表ホアン・ドゥック・タン( クアンチ代表団)。
代表ホアン・ドゥック・タン氏(クアンチ代表団)によると、信任投票は役人を評価するだけでなく、信頼度の低い役人を計画策定から外す、解任する、現在の役職よりも低い他の職務に配置するなどの次のステップを実行することでもある。
同氏はまた、「信任投票や信任決議を行うために国会議員や人民評議会議員に働きかけたり、誘惑したり、賄賂を渡したりするために、金銭や財産、物質的利益を利用したり、提供、寄付、支援することを約束したりすること」を含む禁止行為に関する規制についてもコメントした。
この規定だけでは不十分であるとして、タン氏は「物質的利益およびその他の利益」を追加することを提案した。なぜなら、不純な目的で仕事を削除する約束、特定の地位を手配する約束、昇進の機会を与える約束など、物質的ではない約束もあるからだ。
代表団作業委員会のグエン・ティ・タン委員長は、代表団の一部の意見を明らかにし、草案は以前の規則に比べて大幅に改訂されており、22条のうち2条のみが保持されていると述べた。
彼女は、この決議案が、政治システムにおける指導部や管理職の地位および肩書きに対する信任投票に関する政治局規則第96号(2023年2月2日)に基づいて作成されたことを強調した。
そのため、信任投票は任期の途中で1回行う、重病で療養中であり在職期間が6か月以上経過していない者に対しては信任投票を行わないなどの規定が規則96に基づいて適用されている。
代表団運営委員会委員長グエン・ティ・タン氏。
信任投票を行わない対象者については、重病を患っている者や、経営に就いてから6か月以上経過した者のみ信任投票を行わないとタン氏は明言した。
「これも規則96と比べて新たに追加されたものです。当初、起草委員会は3ヶ月の期限を設定していましたが、協議プロセスでこの期限は短すぎることが判明し、6ヶ月以上が適切であると判断しました。そのため、起草委員会はこの条項を受け入れ、決議案に盛り込みました」とタン氏は説明した。
タン氏はさらに、信任投票と不信任投票はそれぞれ異なる「手続き」であると付け加えた。具体的には、不信任投票は、信任率が50%以上から3分の2未満の低い場合に不信任投票を行うことを指す。もし辞任しない場合は不信任投票が行われる。したがって、タン氏によれば、不信任投票は実質的に解任に相当する。
信任投票の結果が低い一方で、信任投票が高かったという懸念に直面して、タン氏は、実際には、コミューンレベルの人民評議会から国会までを含む過去3期を総括すると、そのようなケースはなかったと述べた。
辞任期限について、タン氏は決議案では、信任投票の対象となる人物が国会議員及び人民評議会議員総数の半数以上3分の2未満から「低い信任」と評価された場合、その人物は辞任しなければならないと規定されていると述べた。辞任しない場合は、その会期、あるいは直近の会期において信任投票が行われる。
タン氏は、信任投票で不信任となることは決してなく、信任投票となると状況が一変すると考えている。「これは、官僚を評価するための数多くの手段の一つに過ぎません」とタン氏は述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)