財務省戦略金融政策研究所副所長のグエン・タン・ガ博士は、炭素税は多くの国で導入されている間接税であり、温室効果ガスの排出削減に重要な役割を果たしていると述べた。
しかし、ベトナムには、温室効果ガス排出を引き起こす活動を対象とした税金、環境保護料、特別消費税など、多くの種類の税金があるため、炭素税を課す意図はありません。税制が税に及ぼす影響を避けるため、税制令を発布する前に慎重に検討する必要があります。
この意見は、最近ハノイで開催されたフォーラム「ベトナムにおけるグリーン成長に関する国家戦略の実現:グリーン資本フローの促進」でンガ氏が述べたものである。
多くの国がさまざまな税率で炭素税を課しています。
フランスでは、2014年4月以降、炭素税率は7ユーロ/t CO2(8米ドル/t CO2)となっています。2015年7月には、グリーン成長のためのエネルギー法が可決され、2020年と2030年の炭素税率はそれぞれ56ユーロ/t CO2(62米ドル/t CO2)、100ユーロ/t CO2(110米ドル/t CO2)となっています。
英国では、2013年から4.94 GBP/トンCO2(7 USD/トンCO2)の税率が適用されており、2025年1月からは18.08 GBP/トンCO2(26 USD/トンCO2)に引き上げられ、2016~2017年には21.2 GBP(30 USD)まで引き上げられ、2017~2018年には24.62 GBP(35 USD)となる予定です。
オーストラリアでは、2012年7月1日から現在まで、CO21トンあたり26米ドルの炭素税が適用されています。
「適切な時期にベトナムは炭素税を課すべき」という世界銀行(WB)専門家の意見を引用し、ブランド・競争力戦略研究所所長のヴォ・トリ・タン博士は次のように分析した。「 経済学の観点から言えば、市場メカニズムが効果的に機能するためには、炭素税は排出量を制限する良い解決策である。」
しかし、タン氏は経済学における「ラッファー曲線」によれば、税率が100%の場合、税収総額は0になるとも指摘した。税率が高ければ税収が増えるというのは真実ではない。税率が高すぎると生産と経済が衰退し、税収総額は低くなる。
アンバー・ファンド・マネジメント・カンパニーの取締役であるクアン・ドゥック・ホアン氏は、炭素税導入案に反対し、次のように述べた。「炭素税を導入する代わりに、良い行いをした人々に報奨を与えることができます。税金は義務であり、多くの人がそれを避けようとし、それが簡単に詐欺につながる可能性があります。一方、報奨を与えれば、人々はクリーンな生産と事業においてより良い行動をとるようになり、温室効果ガスの排出を抑制することができます。」
[広告2]
出典: https://vietnamnet.vn/viet-nam-co-nen-danh-thue-carbon-2321300.html
コメント (0)