ヴァンホイ村で数十軒の家屋がひび割れる事件が発生した後、バヴィ地区( ハノイ)は、フート省に紅河とダー川の合流点における砂の採掘活動を一時的に停止するよう要請するようハノイ市に請願した。
5月20日午後、バヴィ県(ハノイ市)の指導者らはティントゥック紙の記者に対し、バヴィ県に隣接するフート省の地域(タイホア村とフォンヴァン村の地域)では、ダー川とレッド川で砂の採掘が公然と活発に行われていると語った。
数十隻の砂浚渫船が昼夜を問わずフル稼働しています。浚渫船の操業エリア周辺には、砂を採取する船がぎっしりと停泊しています。

この砂の採掘活動は、川底に影響を与え、流れを変え、堤防の麓で土砂崩れを引き起こし、堤防や柵の上部にひび割れを生じさせるだけでなく、ここに住む何十世帯もの家の壁にひび割れを生じさせています。
砂の採掘はフート省で行われているものの、バヴィ県には砂の採掘許可に関する書類や記録(もしあれば)が提供されておらず、管理・監督の調整に役立てられていない。このため、地元当局や地域住民に混乱と不安が生じている。
そこから、バヴィ県は、ハノイ市人民委員会がフート省に、バヴィ県に隣接する地域のダー川と紅河での砂の採掘(採掘許可を取得している場合)を一時的に停止するよう要請すること、違法な砂の採掘の防止と対応に注意を払うこと、管轄当局が砂の採掘が流量変動に及ぼし、バヴィ県紅河右岸の土砂崩れの状況に及ぼす影響について具体的な評価を行うよう勧告すること、許可記録(もしあれば)を公表し、河床と河岸への影響を評価して政府と国民に知らせ、規則に従って砂の採掘の管理と監督を調整すべきことを提案した。
バヴィ地区の指導者たちは、数十軒の家屋にひび割れが生じ、川に崩落する危険にさらされている状況について懸念を表明した。フォンヴァン村人民委員会が5月14日に発表した最新の報告書によると、バイ集落(ヴァンホイ村)の42世帯が周囲の壁、家屋、庭にひび割れの被害を受けており、そのうち19世帯では長さ2メートルから13メートルのひび割れがあった。



地元住民は報道陣に対し、夜になると大河は大量の砂浚渫船で賑わうと語った。住民は何度も嘆願書を提出しているものの、地元当局から現実的かつ効果的な解決策は得られていない。
ハノイ市の指導者らは、フート省に対し、両市境付近のダー川と紅河における砂採取活動の現状、存在、違反行為を記載した文書を送付した。同時に、フート省に対し、ハノイ市と緊密に連携し、治安と秩序の確保、自然災害の防止、当該地域における違反行為の防止と徹底的な処理のため、砂採取活動の管理措置を講じるよう要請した。ハノイ市の指導者らは、フート省に対し、2024年5月20日までに完了するよう要請した。
上記の砂採掘活動により世帯が影響を受けていることから、ハノイ市人民委員会はバヴィ区に対し、鉱物資源採掘に関する法律違反を再検討し、厳格に対処すること、各部署や支部に解決策を提示すること、ヒューホン堤防沿いの事業所や建設資材の中継所を徹底的に清掃すること、そして、その地域の堤防、灌漑施設、土地、鉱物に影響を及ぼす新たな違反が発生しないようにすることを要求した。
ソース
コメント (0)