漁港へ戻る途中のダナン漁船 – 写真:TRUONG TRUNG
11月4日、チャン・ホン・ハ副首相は、緊急の課題と解決策の実施に焦点を当て、違法・無報告・無規制(IUU)漁業の撲滅に重点を置き、欧州委員会(EC)の第5回査察代表団を迎え入れ協力する準備をする首相の声明に署名した。
各省庁、支部、組合、協会、沿岸28省・市に送った電報では、現在までにECによる4回の査察を通じて、IUU漁業対策の任務遂行の結果が変化し、ECに認められた具体的な成果が達成されたことを強調した。
しかし、登録の内容、漁業免許の交付、および「3号」漁船の取り扱いに関連する事務局、 政府、首相、ECの要求に従って達成されていない、または完了が遅い目標とタスクがまだ多数あります。
漁船監視装置(VMS)の設置、管理、運用に関する規制違反、特にベトナム漁船と漁師が外国の海域で水産物を違法に漁獲する状況は複雑化し続けています。
上記の欠点や限界は、主に、一部の地域の指導者による指導力と指示力の決定力の欠如、適切な注意の欠如、検査や監督の欠如、一部の機能部隊によるIUU漁業活動の利用、隠蔽、支援に起因しています...
首相は、ECによる第5回査察から「イエローカード」警告を解除するため、各省庁、支部、地方自治体に対し、IUU漁業活動に関する情報共有、闘争、防止、対応において、各省庁、支部、地方自治体、部隊が積極的かつ迅速に連携するよう要請した。
11月に下部の法執行部隊にピーク作戦を開始するよう指示し、「3ノー」漁船、違法漁業参加条件を満たさない漁船、登録抹消されたが依然として操業している漁船などを同時に展開し、巡視、検査、取締り、対処する。
11月20日までに「3号」漁船の取り扱いを完了する。
同時に、5回目となるEC査察代表団の歓迎と協力にあたり、受動的で驚きのない対応を心がけ、「イエローカード」警告解除に向けた同国の取り組みに影響を及ぼすことのないよう、最善の内容と条件を準備する。
首相は農業農村開発省に、漁船の登録、検査、免許交付、および「3ノー」漁船の取り扱いを地方自治体に指示し、促すよう指示した。
国防省は、ベトナム漁船が頻繁に違法漁業規制に違反している国々との国境海域での巡視、検査、取締りを継続的に強化するため、海軍、国境警備隊、沿岸警備隊の各部隊に対し、漁業監視部隊および海上法執行部隊を統括し、連携するよう指示した。
公安部は、各部隊の警察と沿海28省と中央直轄市の警察を指揮し、所有権の変更なく漁船を売買または譲渡する漁船、「3ノー」漁船、管理区域内で法律に従わずに操業するその他の現地漁船と漁師の状況を取り締まることに重点を置いた。
IUU漁業に違反する組織や個人、外国の海域で違法に漁船と漁師を仲介・斡旋して搾取する個人、欧州市場への輸出貨物の合法化書類を作成する行為などに対し、引き続き捜査を行い、法に基づいて厳正に対処します。
コメント (0)