報告書によると、農業農村開発省は2023年末に、合意に基づき世界銀行(WB)に1,030万トンの炭素(CO2)を譲渡した。その後すぐに、WBは、ERPAのコミットメントおよび政令第107/2022/ND-CP号の規定に基づき、譲渡された排出削減成果の約95%をベトナムに譲渡し、NDCに貢献することを確認する書簡を送付した。

世界銀行は以前、農業農村開発省に書簡を送付し、2018~2019年度の北中部地域におけるCO2排出量削減実績が1,621万トンであったことを確認しました。このうち、ERPAに基づき世界銀行に移転された量は1,030万トンです。

締結されたERPAによれば、世界銀行は1トンあたり5米ドルの価格で最大500万トンの追加CO2を購入する権利を持ち、移転結果の約95%はベトナムに再移転され、NDCに貢献することになる。

現在、世界銀行は、2018~2019年度の北中部地域の排出削減成果から100万トンのCO2を追加購入することを提案しています。農業農村開発省は首相に報告し、署名済みのERPAに基づき、追加の100万トンのCO2を世界銀行に譲渡する計画を提案しました。同時に、以前に提出した文書において、2018~2019年度の491万トンのCO2を処理することを提案しています。

農業農村開発省はまた、100万トンのCO2を世界銀行に移送する計画について北中部地域の6省の省庁および人民委員会と協議し、残りの炭素の処理を提案した。

カーボンフットプリント.jpg
1,030万トンのCO2を世界銀行に譲渡した後、2018年から2019年にかけて北中部地域の6つの州には約600万トンのCO2が残っていた。(イメージ写真)

署名されたERPAに基づき、最大500万トンのCO2の追加の範囲内で、100万トンのCO2を世界銀行に移譲することに関して政府は、農業農村開発省に、ベトナム政府と北中部地域6省の森林所有者を代表して、ERPA実施期間中に世界銀行に移譲する権限を与えた。

一方、この譲渡可能な排出削減成果は過去(2018~2019年)に創出された成果であるため、交換・取引を行う他のパートナーを見つけることは非常に困難であり、時間の経過とともに価値が下がっていきます。一方、国内炭素市場は2028年に設立され、正式に運用される予定です。

したがって、森林保護と開発のための追加資源を継続的に動員するため、農業農村開発省は首相に対し、同省が引き続きさらに100万トンのCO2を世界銀行に移送することを許可するよう提案し、勧告する。

排出削減によって得られる残りの491万トンのCO2については、世界銀行は追加購入を提案していない。したがって、ベトナムはこれを他の潜在的なパートナーに譲渡する権利を有する。

しかしながら、農業農村開発省はこれまで、国内外の組織やパートナーから、この排出削減量の交換・移転に関する提案を受けていません。したがって、ベトナムは残りの排出削減量を国家NDCへの貢献に充当することができます。

交換または譲渡を提案することに関心のある組織またはパートナーがいる場合、農業農村開発省は、この収入源を管理および使用するための計画を検討および提案し、財務省、天然資源環境省、北中部6省から意見を求め、その後、NDCへの拠出の結果に影響を与えないように検討および決定するために首相に報告します。

2018~2019年の期間における北中部地域の残りの排出削減量(世界銀行が提案した100万トンのCO2と残りの491万トンのCO2を含む)の移転について首相が合意しない場合、農業農村開発省は、追加の100万トンのCO2を移転しない旨の書簡を世界銀行に送付することを許可することを提案している。

農業農村開発省は、政令第107/2022/ND-CP号の実施に関する評価と概要結果が得られ次第、残りの排出削減量の管理・利用計画を提案し、検討と決定のために首相に報告する予定である。

ベトナムは森林炭素クレジットを販売しています。最低10米ドル/トンのCO2を支払う組織があります。合意によると、ベトナムは2022年から2026年にかけて、中南部および中央高地地域の森林からの排出量を削減するため、515万トンのCO2をLEAF/Emergentに譲渡します。最低支払額は10米ドル/トンのCO2です。