中国不動産会社エバーグランデの株価は、数日間の取引停止の後、10月3日に一時42%急騰した。
先週、恒大集団の株式は、会長兼創業者の許嘉仁氏が規制当局の調査を受けているとの報道を受け、取引停止となった。その後、恒大集団は許氏が「違法行為の疑い」で調査を受けていることを確認した。
本日、同社の株価は再び取引を再開しました。取引時間中、恒大集団の株価は42%上昇し、終値は20%上昇しました。しかし、8月以降、株価は75%近く下落しています。
第一上海証券のチーフストラテジスト、リナス・イップ氏は「取引の再開は、再編プロセスが進展している可能性を示唆している」と述べた。
北京(中国)の恒大集団の住宅プロジェクト。写真:ロイター
かつて中国最大の不動産会社だった恒大集団は、過剰な財務レバレッジにより、過去2年間債務危機に陥っていた。同社は2021年末に対外債務不履行に陥り、世界市場でその波及効果を懸念した。
先週、恒大集団が中国子会社が調査中であるため新規債券を発行できないと発表したことで危機はさらに深刻化し、再建計画が複雑化した。
恒大集団は債権者らを説得して対外債務再編計画に同意させるのに1カ月も残されていないが、一部のアナリストは計画が行き詰まり、同社が資産を清算せざるを得なくなるリスクが高まっていると指摘している。
ロイター通信は先週、恒大の主要債権者グループが、同社が10月までに新たな債務再編計画を策定できない場合、裁判所に同社資産の売却を求める計画だと報じた。
財新はまた、9月25日、恒大集団の元最高経営責任者(CEO)夏海軍氏と元最高財務責任者(CFO)潘達栄氏が当局の捜査を受けていると報じた。
ハ・トゥ(ロイター通信による)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)