11月8日、労働・傷病兵・社会問題省(MOLISA)のグエン・ティ・ハ副大臣率いるベトナム女性地位向上国家委員会の学際的視察代表団は、 キエンザン省人民委員会との作業会議を実施した。
過去数年間、省党委員会、省人民評議会、キエンザン省人民委員会は、男女平等、女性の社会進出、家事労働、女性、子ども、家庭内暴力防止、ジェンダーに基づく暴力防止といった活動に注力してきました。男女平等の目標と国家ジェンダー平等戦略は着実に実行され、男女双方が経済・社会生活のあらゆる分野、そして家庭において、自らの主体性と平等を推進するための条件が整えられています。
ワーキングセッションの概要。 |
したがって、2020~2025年の任期におけるキエンザン省党委員会執行委員会における女性の割合は、現在51名中7名(13.7%)である。 国会における女性の割合は37.5%、省人民評議会では26.6%、郡レベルでは32.33%、コミューンレベルでは27.28%である。
現在、キエンザン省には省内の部局、支部、セクター、ユニットに18名の女性リーダーがおり、19名が大学院研修を修了し、940名が専門研修を修了しています。キエンザン省全体では、持続可能な家族開発クラブが53あり、会員数は約1,500人です。また、幸せな家族クラブが135あり、会員数は3,491人です。さらに、「家庭内暴力防止」クラブが79あり、会員数は1,831人です。さらに、家族奉仕モデルクラブ、チーム、グループが103あり、会員数は1,072人です。
労働・傷病兵・社会問題省のグエン・ティ・ハ副大臣が演説 |
作業セッションで演説したグエン・ティ・ハ労働傷病兵社会問題副大臣は、社会経済の発展、国家の安全保障と国防、党と党委員会および政府の政治体制の構築、男女平等活動、女性の地位向上活動、家庭内暴力とジェンダー暴力の防止において多くの成果と業績を達成した各レベルの当局と人民の努力を認識し、高く評価した。
労働・傷病兵・社会問題省副大臣は、キエンザン省に対し、男女平等法、政府および各省庁の指示やガイドラインを引き続き効果的に実施し、2025年の目標を達成するための戦略的解決策を加速し、突破口を開くよう要請した。女性幹部の能力と役割を促進するための育成、訓練、条件整備に重点を置き、機関や部署間の情報と宣伝の連携を強化し、3つの国家目標プログラムと男女平等に関する国家戦略の実施に引き続き注意を払い、指導することで、省の社会経済発展に貢献していくこととした。
キエンザン省人民委員会のレ・チュン・ホー副委員長は、視察チームの評価と解決策の提案に感謝の意を表し、地域がこれまでの成果を評価し、残された限界や困難を克服するための方向性を見出す上で貢献したと述べた。同時に、キエンザン省の各部署、支部のリーダー、そして女性地位向上委員会のメンバーに対し、女性の活躍において実践的な成果をもたらすための具体的な計画とプログラムを実施するよう要請した。
[広告2]
出典: https://thoidai.com.vn/doan-kiem-tra-uy-ban-quoc-gia-vi-su-tien-bo-cua-phu-nu-lam-viec-tai-kien-giang-207050.html
コメント (0)