SGGP
キエンザン省で生まれ、幼いころから、ヴォー・トゥアン・ナム(25歳、現在はホーチミン市に住み、働いている)は祖母と一緒に改革派オペラをよく聴いていた。
毎週土曜日と日曜日の夜、二人はテレビの前に座り、ベン・カウ・デット・ルア、ドイ・コ・ルア、ラ・ドゥア・リエン、タイ・ハウ・ドゥオン・ヴァン・ンガーなどの演劇を熱心に観ていました。ナムは、ヴー・リン、レー・トゥイ、バク・トゥエットといった当時のアーティストたちのソウルフルな声を通してカイルオン劇を聴いて育ちました。
Vo Tuan Nam、アートブック Cai Luong Tam Su の著者 |
ベトナム美術を愛するヴォン・トゥアン・ナムは、もう一つの情熱を持っています。それは絵を描くことです。そのため、大学受験ではグラフィックデザイン(ホーチミン市美術大学)を選択しました。しかし、ベトナム美術は常に彼の心の悩みの種でした。そこで2021年末、卒業制作に取り組むにあたり、ナムは幼少期と祖母と関わりのあるベトナム美術に敬意を表する手段としてベトナム美術に着目しました。ナムの卒業制作は、アートブック『ベトナム美術』です。
トゥアン・ナム氏は、プロジェクトの名称を模索していた際に、人民芸術家バク・トゥエット氏のYouTubeチャンネルで「カイルオン・タム・スー」というプロジェクトを見つけたと語った。そこには、「カイルオン・タム・スーは、貴重な芸術形式を守り、後世に伝えてきた黄金世代への感謝と敬意から生まれました。ベトナム語が存在する限り、カイルオンの芸術は、すべての芸術家の歌声とともに、人々の心の中で永遠に生き続けるでしょう。」と書かれていた。
人民芸術家バク・トゥエットのプロジェクトに共感したトゥアン・ナムは、自身のプロジェクト名を「カイルオン・タム・スー」と名付けました。「ここの歴史はカイルオンの歴史であり、私の心で紡がれていると理解しています。人民芸術家バク・トゥエットにとっては歌詞であり、デザインを学ぶ学生にとってはイメージを通して表現するものです。ポップアートというスタイルを選び、より身近で親しみやすいアプローチを皆様に提供できればと願っています」とナムは語りました。
まだプロジェクト段階ですが、アートブック『Cai Luong Tam Su』は美しく、他に類を見ない外観を誇り、現在市場に出回っている出版物にも引けを取りません。それはおそらく、ナム氏が丹精込めて丹精込めて作り上げたからでしょう。彼の今の最大の願いは、この本を書籍化して、多くの読者、特に若い世代に『Cai Luong』を届けることです。
「若い人たちに届きやすいように、現代的な視点から画像、色彩、言葉を加工しました。なぜなら、現代の多くの若者はもはや菜廊を知らず、好きでもなく、菜廊は失われつつあるという現実があるからです」とナムは打ち明けた。
アートブック『カイルオン・タム・スー』は、「銅線の音」、「黄金時代」、「百年の軌跡」の3章で構成され、カイルオンの歴史を誰もが見やすく読みやすいように要約しています。読者は、作曲家(トゥルオン・ズイ・トアン、ナム・チャウ、ヴィエン・チャウ、トラン・フー・トラン…)、音楽家(ヴィエン・チャウ、ヴァン・ヴィ、ナム・コー、ヴァン・ジョーイ…)、そして歌手や俳優(バイ・ナム、ナム・ピー、フォン・ハー、ウット・バッハ・ラン、ウット・チャ・オン、ヴァン・チュン、フー・フオック…)に出会うことができます。
[広告2]
ソース
コメント (0)