
ハノイ市人民委員会の報告書によると、民間防衛隊の設立基準は、村落および居住集団ごとに1つの民間防衛隊を設立すること(設立基準、草の根レベルの治安秩序維持隊の隊員数基準、ハノイの草の根レベルの治安秩序維持部隊に参加する人々に対する日常的な支援の内容およびレベルを規定する2024年7月1日付市人民評議会決議第12/2024/NQ-HDND号に準拠)。
民間防衛隊は10人から20人で構成されます。具体的には、500世帯以上の村落及び居住集団については、隊長1名、副隊長1名、隊員18名を含む20人で構成される民間防衛隊が編成されます。
350世帯以上500世帯未満の村落および居住集団については、チームリーダー1名、副チームリーダー1名、チームメンバー13名の合計15名で構成される民間防衛チームが編成されます。
350世帯未満の村落および居住集団に対しては、チームリーダー1名、副チームリーダー1名、チームメンバー8名の合計10名からなる民間防衛チームが編成される。
委員の数を増やす必要がある場合、市人民委員会の委員長は、消防業務を確保するため、社会経済状況、地域の人口規模、状況に基づいて、区および町の人民委員会の提案に基づいて検討して決定するものとする。
市人民委員会の決定に基づき、コミューン人民委員会の委員長が民間防衛隊の設立を決定し、民間防衛隊の各隊員は、草の根レベルの安全と秩序の維持に参加する部隊に関する法律の規定に従って、安全と秩序の維持隊の隊員が優先的に民間防衛隊に参加できる。
村落・居住集団レベルでは、草の根レベルの治安秩序維持活動に参加する勢力に関する法律の規定に基づき、治安秩序維持隊長及び副隊長が認定された。コミューン人民委員会委員長は、治安秩序維持隊長及び副隊長を民間防衛隊長及び副隊長に任命した。
ハノイ市における消防・消火・救助活動支援のための支出内容及び支出額について:ハノイ市警察の消防・消火・救助警察隊の将兵(将校、下士官、徴兵兵)。支援額は、地域Iの最低賃金の1倍/人/月とする。
ハノイ市警察総参謀部指揮情報センターの報告受付、処理、消防救助活動参加のための部隊動員などの専門職員(交換台114)と、自然災害予防・管理、捜索救助、ハノイ市警察総参謀部参謀チームの編集チームなどの日常業務に従事する将校・兵士に対する月次の支援。支援額は、地域Iの最低賃金の0.8倍/人/月とする。
首都司令部の将兵で、工兵大隊、消防予防戦闘中隊、化学予防総参謀部の消防救助任務に従事する専門将兵に対する月額支援金は、地域I/人/月最低賃金の0.8倍とする。
消防・救助活動の支援、奉仕、確保のため任務に就いている、工兵部隊第544工兵大隊、消防・化学予防中隊(参謀本部)、第1地域の最低賃金の0.5倍。
事件に応じて消火・救助活動を行う消防警察部隊の支援に参加する民間防衛隊員およびその他の部隊を支援する。
具体的には、消火救助時間が2時間未満の場合、補償額は地域I/人/事件の最低賃金1日分相当となります。
消火救助時間が2時間以上4時間未満の場合、補償額は地域Iの最低賃金の1.5日分/人/事件に相当します。
消火救助の時間が 4 時間以上、または消火救助が数日間にわたる場合、4 時間ごとに、従業員は地域 I/人/事件の最低賃金の 2 日分に相当する補償金を受け取ります。
民間防衛隊員、防火、消火、救助、救助の任務を遂行するよう任命された者、およびコミューンレベルの人民委員会で防火および消防の検査を実施するよう任命された者が、防火、消火、救助、救助の訓練および専門能力開発に参加する場合の制度および政策は、以下の規定に従って補償を受ける権利があります。
民間防衛チームのメンバーには、1人1日あたり、地域Iの最低賃金の0.6日分に相当する金額が毎日支払われます。
コミューンレベルの人民委員会で消防予防および消防検査を実施するよう任命された者には、1日あたり、地域Iの最低賃金の0.3日分に相当する手当が支給されます。
研修期間中、従業員は休暇を取得し、直属の管理部門から支払われる給与およびその他の福利厚生を全額受け取る権利があり、食事、宿泊施設が提供され、往復交通費が支給されます。
総実施費用は年間4,740億VND(前回支援額より784億VND増)と見積もられており、そのうち市予算は年間1,047.5億VND(前回支援額より691億VND増)、コミューン・区予算は年間3,693億VNDとなっている。
出典: https://hanoimoi.vn/ha-noi-ban-hanh-muc-ho-tro-cong-tac-pccc-va-cuu-nan-cuu-ho-717745.html
コメント (0)