ハノイ教育訓練局は、学校における電話や放送・受信機器の使用管理の有効性向上に関する文書を、教育訓練局長、職業教育・継続教育センターの所長、付属学校の校長に送付した。
ハノイ教育訓練局は、 教育訓練省の2020年通達第32号に基づき、学習目的以外で教師が許可していない携帯電話などの機器を授業中に使用することは禁止されていると述べた。教育訓練省はまた、学習目的で携帯電話を学生に持たせる必要はないと規定している。学習活動を支援するために学生が教室内で携帯電話を使用することを許可するかどうかは、担当教科を直接指導する教師が決定する。
ハノイ教育訓練局によると、現状の監視、報道機関や世論の反映を通じて、学校での携帯電話や放送・受信機器の使用には多くの欠点や限界があり、市内の教育機関における教育と学習の質と効果に影響を与えていることが明らかになった。
この状況を是正し克服するために、ハノイ教育訓練局は、教育訓練省の規則に従って、学校内での携帯電話および放送受信機器の使用に関する規制を学校に普及させ、十分に理解させ、厳格かつ完全に実施することを推奨しています。
学校理事会と教員は、実情に応じて、初回授業前に生徒の携帯電話および受信放送機器を管理し(クラス単位で管理)、放課後および授業終了後に携帯電話および受信放送機器を生徒に返却します。携帯電話および受信放送機器の使用が必要な授業において、教員の許可を得た場合、生徒は携帯電話および受信放送機器を教室に持ち込み、使用することができます。
ハノイ教育訓練局はまた、学生に対して「学習に使用されておらず、教師が許可していない携帯電話やその他の機器を授業中に使用することは許可されない」という規則を厳格に実施する必要があると述べた。
[広告2]
出典: https://vov.vn/xa-hoi/ha-noi-chan-chinh-viec-cho-hoc-sinh-dung-dien-thoai-trong-truong-post1127982.vov
コメント (0)