「一人じゃない」キャンペーンは、国連薬物犯罪事務所(UNODC)、国連児童基金(UNICEF)、 公安省、教育訓練省、保健省の後援を受け、デジタル・トラスト・アライアンスによって開始されました。
全国レベルでは、このキャンペーンは1,200万人の若者(12~24歳)に直接情報を伝え、さらに全国2,200万人の学生にまで拡大されます。彼らは未来の国の担い手であると同時に、サイバー空間における児童誘拐や誘拐行為の標的となっています。さらに、 教育現場で働く何百万人もの教師や保護者も対象となり、サイバー空間における子供たちの安全を守る第一の盾としての役割を担います。
このキャンペーンでは、サイバースペースの構築に貢献しているViettel、VNPT、FPT、VNG、 CMCなどのテクノロジーおよび通信ビジネスコミュニティも宣伝し、ベトナムの約8,000万人のインターネットユーザーを結びつけて、あらゆる階層にメッセージを届けています。企業、社会組織、特に若者の意識や行動を導き、刺激を与える力を持つソーシャルネットワーキングプラットフォーム上の何千人もの影響力のあるKOL/KOCに呼びかけています。
インターネット上でのコミュニケーション活動は、「一人じゃない」キャンペーンの根幹となり、「オンライン誘拐」の危険から子供たちを守るというメッセージを何百万人もの若者、親、そして地域社会に広めていきます。
このキャンペーンでは、ソーシャル ネットワーキング プラットフォーム (Google、Facebook、TikTok) の総合力と、すべての KOL/インフルエンサー、Digital Trust Alliance 内外のメディア企業、報道メディア システムを活用し、最新のメディア出版物を同期的に展開します。
このキャンペーンには、ラッパーのデン、歌手のモン、バオ・ゴックさん、ティエウ・ヴィさんなど5人のアンバサダーKOLが参加しており、トゥアン・クライ、振付師のダン・クアンなどのKOLも同行しています...
この活動のハイライトは、その高いインタラクティブ性と若者に優しい言語であり、これによって意識を高め、デジタル安全スキルを身につけることに役立っていると同時に、これは多くの省庁、企業、国際機関が参加する国家的な取り組みであることを確認しています。
Digital Trust Alliance は、「一人じゃない」というメッセージを通じて、子ども、学生、保護者がデジタル空間における目に見えない危険を一緒に克服できるように、自信を喚起し、意識を高め、スキルを身につけてほしいと願っています。
「Not Aloneキャンペーン」の開会式で、サイバーセキュリティ・ハイテク犯罪対策局長(A05)のグエン・スアン・ミン少将は、サイバー空間における子どもたちのリスクに関する憂慮すべき数値を示しました。こうした現実を踏まえ、サイバー空間における子どもたちの保護は喫緊の課題であり、社会全体の支援と、党と国家の児童保護政策の実施が必要だと述べました。
デジタル・トラスト・アライアンス代表のグエン・ティエン・クオン氏は、キャンペーンの目的について次のように語りました。「私たちは、子どもたちがオンライン上のほんの数語に惑わされ、操られる事例に遭遇してきました。私たちが心を痛めるのは、子どもたちがその恐怖に、しかもたった一人で立ち向かわなければならないという思いです。サイバー犯罪者は常に被害者を孤立させ、親や教師とのつながりを失わせようとします。子どもたちを守る方法を変えなければ、大人の沈黙と無関心によって、子どもたちはデジタル世界で孤立したままになってしまうでしょう。」
クオン氏は、「『Not Alone』はサイバー犯罪対策キャンペーンであるだけでなく、若い世代に対する大人の愛、つながり、責任を思い出させるものでもある」と強調した。
「Not Alone」キャンペーンでは、オンラインでのコミュニケーション活動に加え、2025年10月18日~19日にハノイのホアンキエム湖ウォーキングストリートでオンラインセーフティフェスティバルを開催します。このイベントには、10代の若者、保護者、教師、アーティスト、企業、海外からの観光客など、3万人~4万人の参加者が見込まれています。
ウォーキングストリートの中心であるドンキンギアトゥック広場では、組織委員会が活気ある体験スペースを多数用意します。
- シミュレーションエリア「Safe Internet World」では、攻撃や詐欺の状況を再現し、防止スキルに関する指導を提供します。
- インタラクティブ テクノロジー ゾーン (VR/AR) では、参加者がオンラインで誘惑され誘拐される危険性を「直接」体験できます。
- ミニゲーム – 文明的で安全なオンライン コミュニティの実現に尽力します。
- トークショー - アーティストや学生が参加し、音楽と人文科学的なメッセージを結びつけるミュージックガラ「Not Alone」。
さらに、このキャンペーンでは、学生の意識と自己防衛スキルを高めるために、中学校、高校から大学レベルまで、34以上の省と都市で一連のトレーニングコースを展開しました。
これは、「Not Alone」キャンペーンのメッセージを生徒、保護者、教師にさらに身近に感じてもらうための重要な活動です。知識の提供にとどまらず、生徒が情報を共有し、質問に答え、オンライン環境での対処スキルを直接実践できる、オープンな交流の場を構築することにも重点を置いています。
出典: https://www.vietnamplus.vn/khoi-dong-chien-dich-truyen-thong-khong-mot-minh-cung-nhau-an-toan-truc-tuyen-post1069431.vnp
コメント (0)