国連サイバー犯罪防止条約( ハノイ条約)の調印式は、2025年10月25日〜26日にハノイで行われます。国際社会にとって大きな関心事である分野に関連する世界的な多国間条約にベトナムの拠点がリストされ、関連付けられるのは今回が初めてです。
外務省が主催した国連サイバー犯罪防止条約の調印式に関する記者会見で、公安省サイバーセキュリティ・ハイテク犯罪防止管理局(A05)局長のレー・スアン・ミン少将が、ハノイで調印される条約に関するベトナム全般、特にA05の実際の取り組みについて語った。
サイバー犯罪関連の事件は10万件以上
記者会見で、公安省サイバーセキュリティおよびハイテク犯罪対策局(A05)局長のレー・スアン・ミン少将は、ベトナムにおける最近のサイバー犯罪の状況は規模、性質、影響度の点で非常に複雑になっていると述べた。
レ・スアン・ミン少将によると、過去1年間のサイバー攻撃およびサイバーインシデントに関連するサイバー犯罪の件数は、10万件以上と推定されています。特に、サイバー犯罪グループは、小規模で単純な攻撃から、組織化された高度な国際的攻撃、そして経済において重要な役割を果たす国や企業の主要システムへの攻撃へと徐々に移行しています。

A05の代表者によると、サイバー空間における詐欺犯罪は非常に複雑であり、特に国家間の共謀や繋がりを伴う犯罪は深刻です。こうしたタイプの詐欺犯罪は、世界中の国々にとって懸念事項であり、危険であり、大きな影響を与えています。
A05 は、この種の犯罪と戦うために、さまざまな対策を講じ、他国の警察や法執行機関と協力し、多くの国際協力や調整活動を行ってきました。
レ・スアン・ミン少将によれば、党と国家は、特に国家のデジタル変革期にある現在、サイバー犯罪との闘いを常に重視し、特別な注意を払っているという。
イノベーション、科学技術の発展、デジタル変革に関する政治局決議第57号では、サイバーセキュリティは国の開発プロセスにおける全体的な発展と連動する柱となっている。
「我々はサイバー犯罪に関する法制度の整備と改善に取り組んでいます。国内外の基準を満たす法的回廊を構築し、国際規制を遵守することで、国内外の企業が投資環境において最大限の保護を受け、ベトナムの科学技術を発展させるための最適な条件を整えています。同時に、サイバー空間の安全と安心の確保に携わる部隊の育成と強化も進めています。国家のデジタル変革プロセスに貢献し、サイバー空間を最大限に確保するための重要かつ緊急の国家課題に取り組んでいます」と、レー・スアン・ミン少将は述べた。

A05の代表者は、データと個人データを最大限に保護するための法制度が整備されつつあることも強調しました。これらは、国家のデジタル変革プロセスにおいて非常に重要な2つの分野です。
「我々は、執行機関と国家のデジタル変革を推進する部隊が、安全保障と安全を確保するための最良の知識を有するよう、開発戦略を構築しました。同時に、個人情報の保護とサイバー空間における科学技術開発の成果の最大限の活用について、国民が最良の知識を身に付けられるよう、広報活動と意識啓発にも力を入れています。」
サイバー犯罪と戦うための新たな法的回廊
レ・スアン・ミン少将は、条約の署名後できるだけ早く実施するため、関係当局はサイバー犯罪に関する国連条約に加え、適切な国内要件を確保するため、関連法制度の見直しを進めていると述べた。
特に、A05は憲法および国際法に従い、サイバーセキュリティ法などの具体的な法律の改正を可能な限り速やかに実施することを目指しています。レー・スアン・ミン少将は、2025年10月の国会承認に向けて報告手続きを進めていると述べました。サイバーセキュリティ法には、早急に追加する必要がある内容がいくつか存在します。

「策定中のサイバーセキュリティ法は、2015年の情報セキュリティ法と2018年サイバーセキュリティ法という2つの法律を統合したものです。現在、この2つの法律の統合を進めています。さらに、犯罪情報の交換、犯罪活動に関連するデータの移転、犯罪者の引き渡し、関連資産の回収に関する国連条約の内容を、同条約に定められたとおり、可能な限り早期に実施できるよう、刑法関連の法制度の整備も進めています」と、レ・スアン・ミン少将は述べた。
A05代表はまた、「ハノイで国連サイバー犯罪条約が署名され、各国が批准すれば、サイバー犯罪対策、犯罪情報や兆候の共有、犯罪捜査の連携、犯罪資産の取り扱い、犯罪者の引き渡しにおいて、各国が協力するための回廊と新たな法的枠組みが構築されることを期待しています。私たちは常に、世界各国が平和と共通の発展のために活用できるサイバー空間を構築したいと考えています。」と強調しました。
国連サイバー犯罪条約は、2024年12月24日(米国ニューヨーク時間)に国連総会で全会一致で採択されました。
したがって、この条約は2025年10月25日から26日にハノイで署名のために開かれ、ハノイ条約と呼ばれます。
ベトナムがこのテーマに関する国連条約に署名するのは今回が初めてです。これは、サイバー犯罪対策のための世界的な法的枠組みの構築においてベトナムが主導的な役割を果たしていることを示す歴史的な機会でもあります。
出典: https://www.vietnamplus.vn/cong-uoc-ha-noi-la-nen-tang-cho-mot-khong-giant-mang-vi-hoa-binh-va-phat-trien-post1068999.vnp
コメント (0)