福岡文化賞は、アジアにおける学術研究、芸術、文化の分野で優れた功績を残した個人を毎年表彰する賞です。
今年の福岡文化賞では、大賞を倉吉宝氏、学術研究賞を韓国のペク・ヨンソ氏、そしてエコロジカル建築モデルに関する革新的な提案を行ったベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギア氏に文化芸術賞が授与されるなど、受賞者が発表されました。
ヴォ・チョン・ギア氏は1976年、 クアンビン省に生まれました。1996年に日本政府の奨学金を得て日本に留学し、名古屋産業大学を卒業しました。その後、東京大学土木工学部で建築学修士号を取得しました。
2006年にVo Trong Nghia Architects(別名VTN Architects)を設立し、ゼネラルディレクターを務めています。また、2022年には早稲田大学で建築学の博士号を取得しました。
2024年にイェール大学のノーマン・R・フォスター建築デザイン客員教授に任命され、2025年からはペンシルベニア大学の客員教授に就任する予定。
ヴォ・チョン・ギアは、地域環境や植生に配慮した設計シリーズ、そして竹や木材を建築材料として用いた構造物によって、東南アジアの建築界で著名な建築家です。また、東南アジアの伝統と現代的な設計手法・建設技術を融合させたグリーン建築の作品を通して、多くの新しいアイデアを提示していることでも高く評価されています。
今年、建築家Vo Trong Nghia氏は、急速に発展するベトナムの状況下で都市問題を解決するための建築的アプローチを追求し、環境に優しい建築を導入した、生態学的建築モデルに関する新しい提案で受賞しました。
彼の著名な建築作品には、デビュー作である「Wind and Water Café」( ホーチミン市、2006年)と「Grand World Phu Quoc Reception House」(フーコック島、2021年)があり、どちらも構造と装飾の両方で竹を多用した一連の建築物の一部です。
ホイアンのココナッツ畑にインスピレーションを得た、ホイアンのカムタン地区にあるカサミア・コミュニティハウス。(写真: kienviet.net) |
その他の注目すべき作品には、緑と調和した都市型住宅「タンハウス」(ダナン市、2021年)、セラミックレンガの壁に換気口を設け、暖房、断熱、換気の効率を高めた「バットチャンハウス」(ハノイ、2020年)、伝統的な建築様式を現代風に再現した木造建築「仏教および祖先の礼拝所」( ベンチェ、2021年)、エネルギー消費を最小限に抑えるグリーンデザインのオープン構造「アーバンファーミングオフィス」(ホーチミン市、2022年)などがあります。
さらに、彼は2010年の上海万博のベトナム館も設計しました。
彼の建築作品は、2012年ベトナム国家建築賞(2013年)、オランダ・プリンス・クラウス賞(2016年)、ARCASIA(アジア建築家協会)金メダル6個など、数々の賞を受賞しています。2014年には、世界経済フォーラムからヤング・グローバル・リーダーズの一人に選出されました。
授賞式は9月16日に福岡市(日本)で開催される予定です。
出典: https://nhandan.vn/kien-truc-su-vo-trong-nghia-duoc-trao-giai-thuong-van-hoa-fukuoka-post881517.html
コメント (0)