AIを使った漫画の作成、耐水住宅模型の作成、ドライパフュームなど、多くの独創的な製品や興味深いアプリケーションが、ホーチミン市タンフー地区のSTEM 教育フェスティバルに多数の小中学生を魅了しました。
ホーチミン市で初めてSTEM教育フェスティバルを大胆に開催し、他の多くの地域に広範な運動を開拓した経済部、教育訓練部、タンフー地区青年連合は、第2回STEM教育フェスティバルを開催するために引き続き連携しています。
このイベントは11月2日の朝、トン・タット・トゥン中学校で行われ、タン・フー地区の15の中学校と17の小学校が参加しました。
テクノロジーの応用やコンピューターの操作に関連するコンテンツは、常に子供たちの興味を引きます。
「デジタル市民の旅」をテーマに、今年のフェスティバルの新たな特徴は、AI漫画創作コンテストを通して、生徒たちがAI技術に触れる機会を提供することです。このコンテンツは大きな反響を呼び、小学校14校、22作品が決勝に進出しました。中学校13校、21作品が決勝に進出しました。また、フェスティバルでは組織委員会による賞の発表と授与も行われました。
最も活気にあふれたイベントは、「STEMで創造する」製品コンテストで、地区内の15の中学校と17の小学校が参加しました。作品制作に加え、各グループはアイデアと作品活用の意義について審査員にプレゼンテーションを行う必要がありました。作品は、学んだ知識を応用して制作され、教室や学校のSTEMクラブで研究、調査、改良を重ねて作られました。
クリエイティブチームが審査員に作品を発表しています。
ファンボイチャウ中学校の女子チームは、テクノロジーとエンジニアリングを応用するだけでなく、天然成分から作られたドライパフューム製品も導入しました。
グループ代表のファン・ジア・フォンさんは、 「友人たちと3週間かけてアイデアを出し合い、このドライパフューム製品を作るのがとても楽しみです。この製品は、自然科学6年生の第8課で学んだ蜜蝋と大豆ワックスの融解と凝固の特性を利用して作られています。今は、たった10分の作業で香水製品が完成します。ドライパフュームは持ち運びに便利で、コンパクトで、普通の香水瓶のように簡単に壊れることもありません。」と語りました。
ファンボイチャウ中学校の生徒グループがドライパフューム製品を紹介しました。
ヒエップタン小学校の生徒たちは、耐水住宅や風力発電など、非常に実用性の高いモデルを紹介しました。グエン・ティ・ミン・グエット校長は次のように語りました。 「本校では2年以上にわたりSTEM教育を実施しています。STEM教育フェスティバルは、学校同士が交流し学ぶ機会となるだけでなく、生徒たちも学んだ理論を応用し、創造的なアイデアを体験・発展させる機会となる、非常に有益で興味深い場だと感じています。STEM教育を実施するユニットの視点から見ると、このモデルが全学年で同時に実施されることは、良いことであり、便利だと思います。そうすることで、生徒たちは一貫してSTEM教育にアクセスでき、STEMのレベルを向上させるだけでなく、研究力や創造力を容易に伸ばすことができます。しかし、最大の課題は保護者の協力と支援を得ることです。保護者にSTEM教育の利点を理解してもらい、生徒たちが研究や創造活動を行う際に、物資、教材、時間など、より多くの条件を得られるようサポートするには、どうすればよいでしょうか。」
ヒエップタン小学校の生徒たちが、洪水に強い住宅の模型を運営しています。
タンフー地区教育局の専門家であるロ・クオック・カイ氏は、今年のフェスティバルにおけるAIコンテンツの導入について次のように説明した。「今年のフェスティバルにおけるAI漫画創作コンテストは、学校のデジタルトランスフォーメーション政策に対応することを目的としています。これは幅広いテーマであり、具体的な基準が設けられています。市の総合プロジェクトでは、学校でSTEM教育を実施することに加え、デジタルトランスフォーメーションと科学技術研究という2つの主要コンテンツも実施する必要があります。」
フイン・ヴァン・チン小学校の生徒による作品「コオロギの冒険」が、小学生のためのAI漫画作文コンテストで最優秀賞を受賞しました。
ロボット制御技術を体験する学生たち
ファン・チュー・チン小学校が多目的水筒モデルを導入
STEM教育フェスティバルがタンフー地区の学校に興味深い遊び場を創出
組織委員会は、AIコミック作成コンテストとSTEM創造性コンテストの作品に賞を授与しました。
STEMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字をとったものです。この用語は、各国の科学、技術、工学、数学の発展政策を指す際に用いられます。現在、この用語は主に教育とキャリアという2つの文脈で使用されています。
教育の文脈において、STEM について言及することは、教育が科学、技術、工学、数学の分野に注目することを強調することです。実践に結びついた学際的かつ統合的なアプローチに従って STEM 科目を教えることに重点を置き、学習者の資質と能力を形成および発達させます。
専門分野において、STEMは科学、技術、工学、数学の分野に関連する職業を指す際に用いられます。これらの職業は経済の競争力において決定的な役割を果たし、現代社会において高い需要があり、今後も高い需要が見込まれます。
STEM教育は、学際的かつ実践的なアプローチに基づく統合的な教育方法です。4つの科目をそれぞれ別個に教えるのではなく、STEMではそれらを実践に基づいた統合的な学習モデルとして統合します。これにより、生徒は科学的知識を学ぶだけでなく、その知識を実践に応用する方法も学びます。
[広告2]
出典: https://phunuvietnam.vn/tphcm-bat-ngo-truoc-suc-sang-tao-cua-hoc-sinh-trong-ngay-hoi-giao-duc-stem-20241102170540981.htm
コメント (0)