宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、8月28日午前7時26分( ハノイ時間)に月探査機SLIM(スマートランダーフォールナインベスティゲーション)を打ち上げる。
月面着陸ステーションSLIMのシミュレーション。写真: JAXA
SLIMは、日本のH2Aロケットで種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。着陸機は4~6ヶ月後に月面に着陸する予定です。これは、過去数ヶ月間で日本が月面に宇宙船を着陸させる2回目の試みです。前回は4月25日にispace社が月面着陸機を着陸させようと試みましたが、失敗しました。
明日の朝、H-2Aロケットには、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、NASA、欧州宇宙機関(ESA)が共同開発した、宇宙の進化を研究するためのX線撮像分光衛星「XRISM(エックスリスム)」も搭載される。
SLIMは、大きな目標を掲げた小型着陸機です。精密な月面着陸技術を実証することを目的としています。シオリ・クレーター内の指定された地点から100メートル以内の範囲に着陸することが計画されており、これは通常の数キロメートルの範囲よりもはるかに狭い範囲です。
SLIMは、月の表側(地球に面している側)の南緯約13度、東経約25度に位置する、幅300メートルの衝突クレーター「シオリ」の内部環境を調査します。
SLIMが無事に月面に着陸すれば、日本はソ連、アメリカ、日本、インドに続き、5番目の月面着陸国となる。インドは8月23日の歴史的な月面着陸で、このリストに加わったばかりだ。
JAXAは、月探査と宇宙における平和的ルールの確立を目指すNASAのアルテミス協定のパートナーです。この協定には現在、数十か国が署名しています。昨年、ジョー・バイデン米国大統領と岸田文雄首相は、日本がアルテミス計画において重要な役割を果たすことを確認しました。
Thu Thao (スペースに応じて)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)