高水準でのコーヒー価格の安定を支える主な要因
ベトナムコーヒー・カカオ協会(Vicofa)のグエン・ナム・ハイ会長によると、最近のコーヒー価格の上昇は、気候変動の影響、世界中のコーヒー栽培地域に干ばつを引き起こし供給量の減少につながっているエルニーニョ現象など、多くの要因によるものだという。気候変動に加え、世界各地での軍事紛争や紅海における緊張が、輸送費の上昇など、様々なコストの上昇を引き起こしている。コーヒー価格の上昇に影響を与える主な要因は、世界中の多くの金融投機家が、投機の対象として(石油や金に次いで)コーヒーを選んでいることである。
調査によると、中部高原地方の各省における今週の平均コーヒー価格は、前週に比べて引き続き上昇しました。特にダクラク省では、平均コーヒー価格は91,093ドン/kgに達し、前週(3,200ドン/kg上昇)比3.64%上昇、2023年の同時期比では93.27%上昇しました。
ラムドン省では、コーヒーの平均価格は1kgあたり90,320ドンとなり、前週(1kgあたり3,180ドン上昇)と比べて3.65%上昇、昨年の同時期と比べて92.99%上昇した。
近年のコーヒー価格の継続的な上昇の理由について、JCIベトナム2023会長のヴ・トゥアン・アイン氏は次のように述べた。「日本の日経アジア紙も、世界のコーヒー先物価格が過去最高値、あるいは直近の高値に近づいていると指摘しています。価格上昇の理由は、中国をはじめとするアジア諸国における中流階級の増加による需要の増加に加え、世界の主要コーヒー生産国の一部が気候変動の影響で不作に見舞われていることです。」
「エルニーニョ現象による干ばつは、コーヒーの生産と品質に大きな影響を与えています。開花期の豪雨も収穫量に影響を及ぼします。需要が増加する一方で、供給の減少と物流の困難がコーヒー価格の上昇の主な要因となっています」と、ヴー・トゥアン・アン氏は強調しました。
また、情報によると、2023~2024年の世界のコーヒー豆の消費量は2013~2014年に比べて20%増加し、アジアの増加率が最も高くなる見込みです。
「コーヒー価格は引き続き高値を維持するだろう。特に世界の主要経済国が金利を引き下げ続ける場合、コーヒー輸出は少なくとも2024年上半期は恩恵を受け続けるだろう」とヴー・トゥアン・アン氏は述べた。
コーヒー輸出は引き続き好調
米国農務省(USDA)によると、ベトナムやインドネシアといった主要生産国におけるコーヒー消費量は、同期間にそれぞれ60%と90%増加しました。特に、世界第3位のコーヒー消費国である中国では、現在最大130%の増加を記録しています。
ベトナムコーヒー・カカオ協会(Vicofa)の最新情報によると、2024年の最初の2か月(3か月データはまだ更新されていない - PV)におけるベトナムのコーヒー輸出量は約394,167トン、輸出額は約12億5,000万米ドルに達し、前年同期比で数量15.1%増、輸出額67.7%増となった。ロブスタコーヒーの輸出額は約18億4,000万米ドル、アラビカコーヒー豆の輸出額は5,662万米ドルを超えた。
2023/2024年作物年度の最初の5か月間で、ベトナムは約764,802トンのコーヒーを輸出し、売上高は23億6,000万米ドルを超え、前年同期比で数量1.5%増、金額39.4%増となった。
価格、世界のコーヒー生産報告、各国の輸入需要に関する楽観的な要因に基づき、Vicofa副会長のタイ・ヌー・ヒエップ氏は次のようにコメントした。「2023~2024年のベトナムのコーヒー輸出は45~50億米ドルに達する可能性がある。」
[広告2]
ソース
コメント (0)