![]() |
ファンディンフン区支部75の女性協会は支援を呼びかけ、浸水地域に送る多くの必需品を集めた。 |
洪水の中でのボランティア活動
10月初旬、豪雨が続き、ファンディンフン区の多くの住宅地が深刻な浸水被害に遭いました。停電、交通麻痺に見舞われ、多くの世帯が緊急避難を余儀なくされました。こうした困難な状況の中、女性たちがせっせとご飯を炊き、バケツの水や米袋などを慌ただしく運ぶ姿は、 タイグエン族の女性たちの「相互愛」の精神を美しく象徴するものでした。
洪水発生直後、ファンディンフン区の女性連合は、区内の祖国戦線と連携し、支部を動員して被災者支援に参加させました。区内に111ある支部のほとんどは、すぐに活動を開始しました。誰にも告げられず、自発的にご飯を炊く人もいれば、救援物資を受け取る人もいました。女性たちが立ち上げた約50の炊飯グループが、毎日1万食以上の無料の食事を調理し、深刻な浸水地域と救助隊に届けました。
その中には、75婦人会があり、20人以上のメンバーが交代で毎日何千食もの温かい食事を作っています。米を寄付する人もいれば、野菜を持参する人もいれば、大きな鍋やガスコンロを貸してくれる人もいます。さらに、女性たちはハノイで勉強したり働いたりしている子どもたちにも、寄付を呼びかけるよう呼びかけています。わずか数日で、洪水被害地域の人々を支援するために、トラック2台分の衣類、書籍、生活必需品が届きました。
第75支部だけでなく、草の根レベルでの女性たちの温かい心遣いは広く広がりました。他の支部でも、自宅が浸水したにもかかわらず、多くの女性が積極的に集まり、浸水していない会員の家に集まり、ご飯を炊いて被災地の住民に配りました。
ファンディンフン区女性連合副会長のグエン・ティ・タム氏は次のように述べた。「嵐と洪水の中、各居住グループと各協会の女性たちは、食事を調理し、意味のある贈り物を包むだけでなく、困難の中でも分かち合う精神を広めました。水が引くと、女性たちは地域社会の支援を受けながら泥の清掃を続け、被害を乗り越え、互いに励まし合いながら生活を安定させました。」
手をつないで愛を広げよう
多くの困難を抱えるカオミン村には、村全体で1,750世帯の婦人組合員世帯があり、そのうち1,000世帯以上が貧困世帯です。婦人組合が村の祖国戦線委員会と連携して募金活動を開始したところ、女性たちは熱心に反応し、わずか数日間で、米5トン以上、カボチャ3トン、現金など、寄付された金銭と物資は計4,000トンに上りました。
![]() |
カオミン村の女性と住民が協力し、嵐の被害を受けた人々を支援するために食料や必需品を寄付した。 |
祖国戦線委員会副委員長、カオミン村婦人連合会長のホアン・ティ・ビエン氏は、「多くの女性の経済状況は依然として非常に厳しく、十分な米を食べられない家庭もあります。しかし、呼びかけを聞くと、皆が少しでも貢献したいと思っています。中には、自分たちで育てているカボチャやトウモロコシの粒を持ってくる女性もいます」と述べた。
この相互扶助の精神は、省内の他の多くの地域にも広がっていました。ドゥック・スアン地区とバク・カン地区の女性たちは、何千もの食事を作り、何百ものバインチュンを包み、トラックに積まれた救援物資を洪水被災地に運びました。
嵐発生直後、タイグエン省の各レベルの婦人連合は、被災後の復興、生活の安定、生産の回復を支援するため、緊急に活動を展開しました。50以上の社区・区の組織が一斉に動員され、住宅、学校、環境の清掃、資産や家畜の輸送、数万食の無償調理、数千点の贈り物や生活必需品の配布を行いました。数千人の幹部、組合員、そして女性が参加し、人々の生活の早期安定に貢献しました。
省レベルでは、協会常任委員会が社会団体、企業、慈善家と連携し、2,000件以上、総額約20億ドン相当の寄付を受け取り、大きな損失を被った会員と世帯に迅速な支援を提供しました。訪問、励まし、生活必需品の提供といった活動を通じて、数千人もの女性、子ども、そして世帯が、損失を乗り越えるための分かち合いと力を得ました。
省祖国戦線委員会副委員長、省婦人連合会長のハ・ティ・ダオ氏は次のように述べた。「ここ数日の洪水と豪雨の中で、私たちは草の根の女性たちの役割、責任、そして心をこれまで以上にはっきりと見てきました。雨風や苦難にもめげず、彼女たちは今も静かに愛を繋ぎ、心を尽くして地域社会と分かち合っています。私たちは、こうした困難を乗り越えることで、こうした良き資質が広がり、促進されると信じています。」
出典: https://baothainguyen.vn/xa-hoi/202510/nu-can-bo-co-so-chung-tay-khac-phuc-hau-qua-thien-tai-8467352/
コメント (0)