ベトナムレッドブックに掲載されているIB群のアカキジが、エアソ自然保護区で記録された - 写真:VNA
8月20日、エアソー自然保護区は自然保護開発センター(ベトナム科学技術協会連合)と連携し、エアソー自然保護区とクロンナン流域保護林管理委員会(ダクラク省)における生物多様性調査の結果を発表した。
そのため、自然保護開発センターの専門家は、エアソ自然保護区のルート沿いで2か月以上にわたり現地調査とカメラトラップを実施し、148科494属に属する789種の維管束植物を記録しました。これには絶滅が深刻に危惧されている種1種、絶滅危惧種9種、準絶滅危惧種11種が含まれます。
動物に関しては、鳥類179種(19目、54科)が記録され、そのうち8種がベトナムレッドブックに掲載されています。哺乳類30種(15科、6目)が記録され、そのうち22種がベトナムレッドブックに掲載されています。爬虫類と両生類48種(12科、2目)が記録され、そのうち22種がベトナムレッドブックに掲載されています。
クロンナン流域保護林管理委員会では、調査チームが記録した維管束植物は639種(116科、443属)、爬虫類・両生類は54種(19科、4目)で、そのうち14種はベトナムレッドブックに掲載されている。哺乳類は9種(6科、5目)で、そのうち2種はベトナムレッドブックに掲載されている。鳥類は125種(17目、45科)で、そのうち5種はベトナムレッドブックに掲載されている。
特筆すべきは、エアソ自然保護区で初めて、IIBグループのミサゴ(20年以上ぶりに再発見)、絶滅危惧種のシルバーバックシカ(これまではカインホア省、ニントゥアン省、 フーイエン省でのみ記録されていた)など、数多くの希少動物種が記録されたことです。
絶滅危惧種であるシルバーバックシカがエアソ自然保護区で初めて記録されました - 写真:VNA
エアソー自然保護区長のレ・ミン・ティエン氏によると、今回の調査結果は、保護区が管理する森林地域の生物多様性を包括的に評価するものであり、将来の森林管理・保護、そして生物多様性に関するより効果的な計画を策定するための貴重なデータ源となるとのことです。
エアソー自然保護区の面積は26,848ヘクタール、クロンナン流域保護林管理委員会の面積は7,800ヘクタールです。現在、両地域は統合し、国立公園への昇格手続きを進めています。
出典: https://tuoitre.vn/phat-hien-nhieu-loai-dong-vat-quy-hiem-tai-khu-bao-ton-thien-nhien-ea-so-20250820210703634.htm
コメント (0)