ドゥオンホア村(旧ハイハ郡のクアンソン村、ドゥオンホア村、クアンロン村の3つの村が合併)は、広大な丘陵地帯と山岳地帯、そして人里離れた地域に広がっており、人口は散在しています。特に少数民族や山岳地帯の住民に清潔な水を供給することは容易ではありません。以前は、多くの村の人々は生活に必要な水を汲むために、かなり遠くまで出かけたり、小川から自宅まで水を運んだりする必要がありました。
この現状を踏まえ、ハイハ郡政府は(2025年7月1日までに)生活用水に関する技術基準に基づいた処理を保証する項目を含む「ドゥオンホア村における浄水施設の改修・改良」プロジェクトに投資しました。その結果、プロジェクト実施前、村内で浄水を使用している世帯数は1,625世帯/4,617世帯(35.1%)でしたが、プロジェクト完了後(2025年5月)には、この割合は2,375世帯/4,617世帯(51.4%)に達しました。ドゥオンホア村経済局のファム・タン・ハイ副局長は、「村内の多くの地域では塩水が発生しており、人々は使用できません。浄水施設への投資は、人々の生活を安定させ、生産活動の発展に安心して取り組める環境を整えました」と述べています。
チエウ・シ・ムイさん(ドゥオンホア地区ドゥオンホア8村)は次のように語りました。「以前は、家族は生活用水として上流の川から未処理の水を汲んで来なければなりませんでした。雨の日は水が濁っていて、水質も保証されていませんでした。家族全員の健康が心配でした。しかし、浄水プロジェクトが始まって以来、村の人々は以前ほど苦労する必要がなくなり、以前よりずっと安心できるようになりました。」
近年、 クアンニン省は農村部への浄水供給プロジェクトに注力しており、様々な計画、解決策、そして効果的な組織、管理、運営、活用方法を取り入れています。その結果、ダム建設やパイプラインシステム、貯水槽、給水フィルターの整備により、多くの高地地域の人々が自宅で清潔な水を利用できるようになっています。これらの成果は、人々の生活水準を満たす清潔な水の供給範囲が拡大していることを示しています。
きれいな水を使えるようになった喜びを語るチュオン・ヴァン・リーさん(クアンハー村)は、「以前は井戸水と雨水を貯めて使っていました。2024年末に村人たちはきれいな水道管を敷設し、皆喜んでいました。もう以前のように水不足を心配する必要はありません。」と語った。
農業環境省によると、2024年末までに省全体の農村世帯における衛生的な水の使用率は100%に達し、そのうち85.5%がQCVN 01-1:2018/BYT基準を満たす浄水を使用する見込みです。これは、 政府が定める水質基準を満たす浄水を使用する農村世帯の割合65%を上回る数値です。省全体には278の集中給水施設があり、そのうち271は独立給水施設、7系統は既存の給水施設に接続されています。
人々の水需要を満たし、既存の欠陥や限界を克服するため、クアンニン省は2024年から2025年にかけて、さらに20の農村給水プロジェクトに投資し、遠隔地の1万5000世帯以上に清潔な水を供給しました。また、14の古いプロジェクトを改修し、水質基準の遵守を確保しました。同時に、被害により稼働していない給水プロジェクトについても具体的な計画が策定されています。
浄水基準は、新たな農村開発計画の指標における基準の一つです。浄水事業は、特に農村部の人々にとって極めて重要です。しかしながら、山岳地帯、人口密度の低さ、そして人々が渓流水を利用する習慣は、機能単位にとって課題となっています。さらに、ダム、浄水場、供給パイプライン網の建設、そして住宅地への給水のための運営には多額の投資が必要であり、一部の地域では浄水利用率が依然として低い状況です。
今後、地方当局は人々の水需要を継続的に検討・把握するとともに、日常生活できれいな水を使用することの利点についての宣伝を強化し、人々、特に遠隔地の少数民族の意識を徐々に高めていく必要がある。
出典: https://baoquangninh.vn/phu-song-nuoc-sach-cho-nguoi-dan-vung-kho-3369109.html
コメント (0)