この活動は、ベトナム女性の日(1930年10月20日~2025年10月20日)95周年を祝うための、フィンランドのアビリス機構が主催する一連の実践的なイベントの一環です。
プログラムの開会式で、 ハノイ盲人協会事務局長兼プロジェクト管理委員会委員長のチュー・ティ・トゥー・ハ氏は次のように強調した。「『ヘアウォッシング - 視覚障害者のための新たな雇用機会』プロジェクトは、単なる職業訓練コースではなく、視覚障害者がより適切なキャリアの選択肢を持ち、自信を持って社会に溶け込み、自己主張できるように支援する、新たな生計の機会を切り開くための第一歩です。」

このプロジェクトは、ハノイ市内の協会施設から選抜された20名の視覚障がい者学生を対象としています。50日間の職業訓練期間中、学生はハノイ盲人協会職業教育センターがソン・クオック伝統医学開発協力訓練センターと協力し、評判の高いスパ施設で洗髪技術の訓練を受けます。学生は理論、実習、復習、そして技能試験の指導を受けます。カリキュラムは視覚障がい者のアクセス性を考慮し、専門知識と労働安全の両立を図っています。修了後、学生には職業資格が授与され、スパ、ヘアサロン、または協会の実習施設での仕事に就くことができます。

アビリス財団代表のグエン・ティ・ハン氏は、長年にわたり、アビリスはベトナムの障害者団体の能力開発と生計向上を支援してきたと述べました。「ハノイ盲人協会の積極的かつ創造的な精神に深く感謝しています。『健康維持のための洗髪』というモデルの選択は、市場のトレンドと視覚障害者の特性に適応した柔軟なアプローチを示しています。アビリスは、今日の学生たちが地域社会に自信と決意を広める中核となると信じています。」

ハノイ盲人協会副会長のホアン・マン・クオン氏は、代表団とスポンサーへの感謝の意を表し、常に協会と共に視覚障害者を支援してきたアビリス・フィンランド、関係機関、団体、そして個人に深い感謝の意を表しました。クオン氏は、「ハノイ盲人協会は、マッサージなどの伝統的な職業にとどまらず、社会の動向やニーズに合った新しいキャリアモデルを積極的に模索しています。このプロジェクトは、その戦略における一歩であり、ハノイの視覚障害者にとって実用的かつ人道的な道を切り開くものです」と述べました。
クオン氏によると、このパイロットコースの後、協会は成果、専門的効率、市場の需要を評価し、このモデルを再現するための計画を策定する予定だ。また、学生の就職支援のため、企業や医療機関との連携も強化していく。
出典: https://hanoimoi.vn/tao-co-hoi-viec-lam-moi-cho-nguoi-khiem-thi-719985.html
コメント (0)