7月31日午後7時30分頃、ホーチミン市中心部のバンコー区、スアンホア区、タントゥアン区、アンドン区、ビンフンコミューンなどの多くの地域で突然停電が発生し、市中心部では信号システムが麻痺し、多くの道路で交通渋滞が発生しました。
スアンホア区在住のトラン・フオン・ズイさんは、トラン・クオック・タオ通りにあるレストランに入ろうとしていた際に停電に見舞われたと話した。当時、レストランは夕方のラッシュアワーだったため、非常に混雑していた。
「停電は20分以上続き、レストランの営業に支障をきたしました。多くの客が店を出て行き、レストランの運営に大きな影響が出ました」とデュイ氏は述べ、ホーチミン市でこれほど長時間の停電が発生したのは久しぶりだと付け加えた。
バンコー区に住むマイ・ティ・ホアさんは、夕食中に停電になり、赤ちゃんが泣き叫び、抱っこをせがんだ時のことを話してくれました。最初は、自分のアパートだけが停電したのだと思いました。ところが、コン・クイン通りとファム・ヴィエット・チャン通りを歩いていくと、辺り一面真っ暗で、トゥ・ドゥ産科病院だけが明かりをつけていることに気づきました。ホアさんは、「私のアパートも停電になり、多くの住民が息抜きに道路に出ました。予想外に、通りの両側の店は真っ暗で、客や店主たちは手探りで歩道に出て座りました」と語りました。
ホーチミン市で広範囲にわたる停電が発生するのは今回が2度目です。前回は7月30日正午、220kV変電所(旧8区)で発生した事故により、市内の多くの地域で30分間の停電が発生しました。
ホーチミン市電力公社(EVNHCMC)のブイ・チュン・キエン副総裁は8月1日、SGGPの記者団に対し、7月31日夜に発生した停電について、お客様にご同情を賜りますようお願い申し上げます。ホーチミン市電力業界は、上記の避けられない事態について市民の皆様に謝罪し、お客様にもご同情を賜りますようお願い申し上げます。原因は現在調査中で、近日中に市民の皆様に情報提供を予定しております。
出典: https://www.sggp.org.vn/tphcm-mat-dien-dot-ngot-nhieu-noi-trong-mua-mua-post806537.html
コメント (0)