戦略的協力 - 国際的な教育機会の連携
調印式には、ネバダ大学リノ校のブライアン・サンドバル学長をはじめ、同校の幹部、教授、学部長らが出席しました。アジアンスクール側からは、同校の幹部に加え、教職員や学生の代表者らが出席しました。
1874年に設立されたネバダ大学リノ校は、全米トップクラスの大学の一つ(カーネギーR1)であり、60以上の近代的な研究センターを有しています。 世界クラスの教育を提供し、イノベーションを推進するだけでなく、将来のグローバルリーダーを育成しています。
ネバダ大学リノ校学長ブライアン・サンドバル博士とアジアン・インターナショナル・スクール教育部長スチュアート・マクレイ氏が二国間協力宣言に署名した。
この提携により、アジア系インターナショナルスクールの生徒たちは、ネバダ大学リノ校の質の高い研修プログラムに参加する機会を得ました。これにより、生徒たちは多様な学習体験を積むとともに、国際的な学術環境に自信を持って臨むために必要なスキルと知識を身につけ、責任感と創造性に富んだグローバル市民へと成長していくことができます。
アジアンインターナショナルスクール代表の教育部長スチュアート・マクレイ氏がこの協力イベントについて語った。
アジアン・インターナショナル・スクール代表のスチュアート・マクレイ氏は、本校は常に生徒をすべての教育活動の中心に据え、生徒の総合的な成長を最優先とする質の高い学習環境の創造を目指していると述べました。ネバダ大学リノ校との協力により、アジアン・スクールの生徒たちは国際的な環境で学び、成長する機会を得ることができ、グローバルな知識を習得したいという意欲を育むことができるでしょう。
ブライアン・サンドバル博士 - ネバダ大学リノ校学長が調印式でスピーチ
調印式でスピーチをしたブライアン・サンドバル博士も、アジアンスクールとの持続的な協力関係への期待を表明し、知識を獲得し世界に手を伸ばす学生たちに最大限の支援を提供することを約束した。
貴重な奨学金の機会と将来の方向性
調印式と並行して、アジアン・インターナショナル・スクールはネバダ大学リノ校の教授陣を招き、学生向けのキャリアオリエンテーション・ワークショップを開催しました。ワークショップでは質疑応答を中心に、ネバダ大学リノ校の研修プログラムや卒業後の就職機会に関する有益な情報を提供しました。さらに、学生は自身の興味や能力に合ったキャリアを選択する方法についてもアドバイスを受けました。
このイベントは、学生が業界のトレンドや世界の労働市場のニーズをより深く理解するのに役立ちます。
学生のレ・フイン・ティエウ・トゥーさん(9/6年生、トラン・ナット・ドゥアット・キャンパス)は、 「このワークショップによって、留学中の学生が直面する困難をより深く理解することができ、将来新しい学習環境に入るときに必要なスキルを特定できました」と述べました。
イベントのハイライトは、12年生(高校3年生)向けの奨学金をその場で確認する機会が設けられたことです。生徒たちはネバダ大学リノ校の担当者と直接面談し、入学基準や奨学金プログラムの詳細について相談を受けました。特に、奨学金は生徒の能力と学校での学業成績に基づいて審査されました。
現地奨学金審査プログラムに参加したチュオン・カム・ダオさん(12年生/20年生、カオタンキャンパス)は、 「ネバダ大学リノ校の学習プログラムと奨学金の価値について、多くの有益な情報を得ることができました。同時に、将来の留学の進路、特に自分の能力と情熱に合った選択肢について、より明確な方向性を定める機会にもなりました」と語りました。
ネバダ大学リノ校の代表者とともに現地で奨学金審査を受けるアジアンスクールの生徒
アジアインターナショナルスクールは、設立から25年以上にわたり、世界中の名門大学との協力ネットワークを継続的に拡大し、学生に多くの学習と成長の機会を創出してきました。
2024年現在、4大陸29カ国746の大学に3,255名以上の学生が編入留学しています。卒業生の多くは奨学金を獲得し、ハーバード大学、イェール大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、カリフォルニア大学デービス校、カリフォルニア大学アーバイン校、ケンブリッジ大学、ブリティッシュコロンビア大学、モナシュ大学、シンガポール国立大学、パリ・サクレー大学薬学部など、世界トップクラスの名門大学に進学しています。
アジアン・インターナショナル・スクール(アジアン・スクール)は、ベトナムのインターナショナル・スクールで、学校システムの全10キャンパスで、国際学校評議会(CIS、英国)の国際認定を受けた2つの並行プログラムを同時に提供しています。CISの認定を受けた学校で学ぶことで、アジアン・スクールの生徒は、海外の大学環境での入学や学習においてより有利な条件を得られるだけでなく、奨学金プログラムへのアクセス機会も増え、現在CISに加盟している世界121カ国、870校以上の高校と600校以上の大学への出願にも有利になります。
学校に関する詳しい情報については、保護者の方は次のサイトをご覧ください: http://www.asianschool.edu.vn/
コメント (0)