グエン・ティ・ヴィエット・ハ准教授とビエン・チュオン博士が読者に語る - 写真:HO LAM
6月22日の朝、ホーチミン市で『 How to Speak to Touch People's Hearts』の出版記念会が、著者のビエン・チュオン博士とグエン・ティ・ヴィエット・ハ准教授の2名と特別ゲストを迎えて開催されました。
この本は、コミュニケーションの技術を習得し、言葉の力を使って聞き手の心に触れ、永続的な関係を築き、仕事で前進する方法を読者に教える人生のマニュアルのようなものです。
話すのが楽しい人と一緒に暮らすことを選びましょう。
本書の中で著者らは、LinkedInの2024年レポートを引用し、コミュニケーションスキルは今後も世界で最も求められるスキルの1位であり続けると述べています。テクノロジーと人工知能(AI)の進歩に伴い、企業はコミュニケーションスキルの重要性をますます強調しています。
ビエン・チュオン博士は、他者への接し方を非常に重視する家族の伝統を持つフエ出身であり、幼い頃から母親から言葉とコミュニケーションの大切さを教えられたと打ち明けました。「賢い鳥ははっきりと鳴き、賢い人は優しく話し、聞きやすいのです。」
講演者は、就職の機会を見つけるだけでなく、平和、調和、幸福を見つけるために家族とのコミュニケーションスキルも非常に重要であると述べました。
ビジネスマンのグエン・トゥアン・クイン氏は、両親のコミュニケーション方法を観察したときの実際の事例を次のように語っています。
両親と暮らして何年も経つうちに、母はほとんど間違えない人だということに気づきました。しかし、母が父に言った10回のうち9回は、父は正反対のことを言っていました。私はずっと不思議に思い、なぜそうなるのか父に尋ねました。父は、問題は内容ではなく、母の伝え方にあると言いました。その伝え方が、父に従わなくてもいいと思わせたのです。
両親は今もとても幸せですが、母は父や他の親戚とのコミュニケーションや話し方が大きく変わりました。
グエン・ティ・ヴィエット・ハ准教授は、自身の家族について語る際に感情的になり、親戚とのコミュニケーションを上手に取る方法についての気持ちを語りました。 - 写真:HO LAM
どのように話せば人の心に触れるのでしょうか?
『人の心に触れる話し方』が他の本と違うのは、単に「何を言うか」だけではなく、「話す前に何を考えるか」「相手が聞きたくなる話し方」、そして「間違ったことを言ってしまったときにどうするか」についても説明している点です。
著者によれば、上手に話すということは、たくさん話すことではなく、要点を押さえて話し、人々の心に触れることだという。
人々の心に触れる本の伝え方とは? - 写真:出版社
「私たちは、他の人の感情を読み取り、コミュニケーションをとる適切なタイミングを選ぶ練習をすることができます。急いで話すのではなく、注意深く耳を傾けてください。
急いで説明したりアドバイスしたりするのではなく、共有することに焦点を当ててください。自分自身を輝かせるために言葉を使うのではなく、他の人を照らすために言葉を使ってください。」
著者は、言い訳ではなく誠実な謝罪となり、聞き手も安心し尊重されていると感じられるような、コミュニケーションにおける微妙な謝罪の仕方についても一章を割いています。
謝罪するときに「してはいけないこと」は次の 5 つです。「でも」という言葉を入れない。ただ済ませるために謝らない。言い訳をして謝らない。無神経に謝らない。
漠然とした「もし」で始めないでください(例:「もし私があなたを怒らせるようなことをしてしまったなら、申し訳ありません!」)。そうすると、聞き手はあなたが自分の間違いを本当に理解していないと感じてしまいます。
著者や多くのゲストが最も感銘を受けたのは、愛する人とのコミュニケーションの仕方、つまり理解、愛、そして敬意について示した第15章でした。著者は例を挙げながら、「なぜ私たちは普通の人には礼儀正しく接するのに、愛する人には見下すのか?」という問いを投げかけました。
「私たちの幸福を大きく左右するのは、親族(両親、配偶者、兄弟姉妹、恋人など)です。感情を正しく表現できないと、それは苦しみを生み出し、その苦しみは私たちにとって非常に大きなものとなります」と、グエン・ティ・ヴィエット・ハ准教授は述べています。
著者のビエン・チュオン氏は教育と人間開発の分野の専門家であり、コミュニケーションスキル、感情管理、心理カウンセリングの研究で長年の経験を持っています。
彼女はハッピー・トレイン・コースの創設者でもあります。このコースでは、精神分析、行動心理学、年齢、性別、社会、セクシュアリティなどの心理学の理解に至るまで、現代の心理学の基礎を学ぶことができます。
グエン・ティ・ヴィエット・ハ准教授は、パリ在住の国際弁護士であり、国際契約の交渉および実行の専門家です。また、対人コミュニケーション分野の講師および研究者でもあり、学生や企業向けの学術研究やソフトスキル研修を数多く行っています。
ラム湖
出典: https://tuoitre.vn/vi-sao-muon-thanh-cong-va-hanh-phuc-phai-nang-trinh-giao-tiep-20250622103547864.htm
コメント (0)