私は28.15点を獲得し、早期入学し、ハノイ工科大学のコンピュータサイエンス専攻に合格しましたが、ハノイ教育大学を志望しています。
皆さん、こんにちは。私は2005年生まれの女性です。高校卒業試験を28.15点で終えたばかりです。このスコアで、 ハノイ国立教育大学で英語で学ぶ数学教授法を学ぶために出願する予定です。
私は田舎に住んでいて、両親は私が教育学を学んで故郷に戻り、両親の近くに住んでほしいと思っています。教育学の分野で働けば、子供たちや自分自身、家族の世話をする時間も確保でき、パートタイムの仕事もできます。
しかし、先生方は、私の州では今、教職を得るのは非常に難しいと言っています。4年後に卒業した後、どうなるのか分かりません。
工学や経済学など、他の分野でも教職に就ける人がたくさんいるようですね。教育は安全な分野ですが、選択肢は限られていて、他の分野のように進路が限られているため、教職に就くことしかできません。
その前にも、ハノイ工科大学のコンピュータサイエンス専攻に早期出願し、合格しました。この専攻を続けるには、継続的な学習と自己啓発が必要で、成長の機会も多く、海外に行くのも容易だと思います。ただ、残業が多く、体調を崩しやすいのも事実です。それに、娘がITの道に進むとしたら、何歳になるか分かりません。
私はコミュニケーション能力があまりないので、営業などの経済分野のいくつかの分野についていくのは難しいのではないかと思います。そのため、バックオフィスでしか働けません。つまり、残業したり、一日中帳簿と向き合ったりしなければなりません。
皆さんに聞きたいのですが、今教育学を選んだら、将来の可能性はどうなるのでしょうか?仕事を見つけるのは簡単ですか?
教育学の道に進むには二つの方向があります。一つは故郷に戻り、正社員の職に就くことです。もし不合格になったら、センターに応募するか、自宅で個別指導教室を開くことになるでしょう(これは安定させるのが難しいです)。もう一つは、都会に残って公立、私立、またはインターナショナルスクールに応募することです。もし不合格になったら、個別指導センターに応募するつもりです。今のところは上記の二つの道しか考えていません。実現可能かどうかは分かりません。
皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
女性
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)