RSウイルス感染症の一般的な症状について、 ハノイ小児病院呼吸器科長のニン・クオック・ダット医師は次のように述べています。「この病気は、咳、くしゃみ、鼻水などの呼吸器系の炎症症状から始まります。軽い発熱、あるいは発熱は伴いません。2~3日後には、咳、喘鳴、痰が増加することがよくあります。重症化すると、赤ちゃんは呼吸困難、食欲不振、無気力などの症状を示すことがあります。」
ハノイ小児病院ではRSウイルス感染症で入院する子どもが急増している
写真:ファム・タオ
RSウイルス感染症が細気管支炎や肺炎を引き起こし、呼吸困難、呼吸不全、食欲不振、倦怠感、無気力などの症状が現れる場合、あるいは未熟児、慢性肺疾患、先天性心疾患、栄養失調など、重症化しやすい特殊な状態にある場合は、小児は入院治療が必要です。細気管支炎と重症肺炎は、よく見られる合併症です。治療中は、呼吸補助、細菌感染の予防、喀痰の排出と気管支拡張、そして栄養補給が必要です。
「現在、特効薬はなく、治療は主に対症療法です。この病気は幼児に多く見られ、咳、嘔吐、食欲不振を引き起こし、回復にも時間がかかります」とニン・クオック・ダット医師は説明した。
医師は、子どもが頻繁に接触する表面やおもちゃを清潔に保つこと、大人は混雑した場所ではマスクを着用すること(大人は感染していても無症状または軽い症状で、その後子どもに感染させる可能性がある)、乳幼児と接触する前に手を洗うこと、子どもが病気のときは隔離し、病気の拡散を防ぐために学校を休ませること、子どもの健康を改善すること(十分な栄養をとり、水分を十分に摂り、予防接種を受けること)など、子ども向けの病気予防策を指導している。
出典: https://thanhnien.vn/benh-nhi-nhap-vien-do-nhiem-rsv-tang-nhanh-18525091420205503.htm
コメント (0)